「学問の自由」シリーズ<br> キリスト教学校の「犯罪」―明治学院大学“教科書検閲”事件

個数:

「学問の自由」シリーズ
キリスト教学校の「犯罪」―明治学院大学“教科書検閲”事件

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 88p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784784515998
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C0030

内容説明

本書は、明治学院大学事件の概要を説明し、教科書の使用について大学側の主張と教授側の主張をそれぞれ紹介したうえで、裁判所の判断に基づいて事件の要点を整理したものである。本書によって、授業を盗聴したり教科書を検閲したりして、教員を調査し排除していたキリスト教学校の「犯罪」が告発される。

目次

序章 「明治学院大学事件」の概要(授業盗聴から教員解雇までの経緯;労働審判委員会の調停 ほか)
第1章 教科書が不適切なので解雇する―大学側の主張(キリスト教大学への誹謗中傷―『教養部しのろ教授の大学入門』;倫理学とは関係のない教科書―『教養部しのろ准教授の恋』 ほか)
第2章 教科書検閲は自由の侵害である―教授側の主張(新感覚の大学入門―紀川しのろ『教養部しのろ教授の大学入門』;教養科目の教科書―紀川しのろ『教養部しのろ准教授の恋』 ほか)
第3章 教科書も授業も不適切ではない―裁判所の判断(事件の概要;被告(大学)の主張 ほか)
終章 「明治学院大学事件」の裁判記録(労働審判委員会の調停結果;東京地方裁判所の判決主文 ほか)

著者等紹介

寄川条路[ヨリカワジョウジ]
1961年生。早稲田大学文学部卒業、ボーフム大学大学院修了、哲学博士。愛知大学教授、明治学院大学教授などを歴任。専門は思想文化論。日本倫理学会和辻賞、日本随筆家協会賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品