目次
第1章 日本におけるマルクス理論の展開
第2章 黒田寛一の“場所的立場”
第3章 広松渉の“資本論の哲学”
第4章 吉本隆明の“疎外概念”
第5章 上田耕一郎の“先進国革命の論理”
第6章 マルクス葬送派の“資本主義観”
第7章 大内力の“国独資論と社会主義”
第8章 岩田弘の“世界資本主義論と共産主義”―鎌倉孝夫・内山節・坂内仁の国家論の虚妄
第9章 変容する宇野理論と現代世界の構造―中野正・吉沢英成・竹内靖雄・大内力・馬場宏二批判
第10章 ネグリ/ハートの「帝国」の経済学的批判―「帝国主義の諸限界」とは何か
著者等紹介
降旗節雄[フリハタセツオ]
1930年長野県、穂高町に生まれる。1953年信州大学文理学部卒業。1961年東京大学大学院社会科学研究科博士課程修了。1970年北海道大学経済学部教授。1974年筑波大学社会科学系教授。1985年帝京大学経済学部教授、現在に至る。1994年筑波大学名誉教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。