批判 植民地教育史認識

個数:
  • ポイントキャンペーン

批判 植民地教育史認識

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 241p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784507696
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C0030

内容説明

「実証」と歴史認識のはざまで。着実に蓄積が積み重ねられてきた植民地研究。だが、少なからぬ研究が歴史認識を曖昧にさせる結果をもたらしている。植民地教育史の問題構制、文化支配と反植民地ナショナリズムなどをめぐる、気鋭の研究者たちによる論集。

目次

第1部 植民地教育史認識の方法―「近代性」「客観性」「再生」(植民地教育における「近代性」について;植民地教育史認識における「客観性」―方法論的検討の前提;歴史を生き直すこと)
第2部 植民地教育史認識における民族・文化の位相(植民地支配下の朝鮮における言語の「近代化」と「ナショナリズム」;韓民族の海外民族学校におけるチャンガ(唱歌)運動
「満洲事変」の中国東北教育への影響
植民地支配に書が果たした役割
個人史にみる偽「満洲国」教育の一側面―「満洲雑語」を中心に)
第3部 記憶の継承と共有化(沖縄教育と台湾教育;韓国における「植民地教育史認識」の現在と展望;植民地博物館史研究を問う―「満洲国」に関する研究動向を中心に;戦争と感情)

著者等紹介

藤沢健一[フジサワケンイチ]
福岡県立大学教員。主要著書に『近代沖縄教育史の視角』(社会評論者、2000年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品