目次
序章 課題と方法
第1章 農村における民族宗教の基盤(農村での巫俗の変容;農村での契の自治的再編)
第2章 総督府の「類似宗教」観(併合当初の「類似宗教」観;三・一運動後の調査事業;調査資料『朝鮮の巫覡』;調査資料『朝鮮の類似宗教』)
第3章 天道教の「地上天国」建設(朝鮮農民社の「郷村自営論」;「郷村自営」運動の実態;農民にとっての「郷村自営」;農村振興運動による受難)
第4章 金剛大道の予言の地(金剛大道の信徒村;受難の予兆;信徒村の受難)
終章
著者等紹介
青野正明[アオノマサアキ]
1958年、愛媛県生まれ。大阪外国語大学朝鮮語学科卒業。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。聖和大学人文学部教員を経て現在、桃山学院大学文学部教員。共著に『日韓の歴史教科書を読み直す-新しい相互理解を求めて』(神戸学生青年センター出版部、2000年)ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 地ぶき花ゆら