角倉一族とその時代

個数:
  • ポイントキャンペーン

角倉一族とその時代

  • 森 洋久【編】
  • 価格 ¥9,680(本体¥8,800)
  • 思文閣出版(2015/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 440pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 617,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784217977
  • NDC分類 288.3
  • Cコード C3021

内容説明

了以・素庵による朱印船貿易、高瀬川・保津川・富士川の開削―、近世角倉一族は大商人・事業家として広く知られている。しかし本姓が吉田で一族の本流は医家であること、「角倉」の名は京都・瑳峨の地での土倉・酒屋業に由来すること、またその一族が美麗な古活字版・瑳峨本の出版、和算の発展に果たした文化的な功績、あるいは幕臣としてのあり方などは思いのほか知られていないだろう。本書は現代の角倉イメージにとらわれず、文化・技術の総体の中で近世の吉田・角倉一族の業績を俯瞰的に検討。多彩な分野の研究者のみならず、近世の技術の継承者たる職人・技術者も含む26名の論考を収録する。

目次

第1部 吉田・角倉家の系譜
第2部 吉田家の医業
第3部 社会基盤と角倉
第4部 海外貿易と船の技術
第5部 算術
第6部 瑳峨本と古活字

著者等紹介

森洋久[モリヒロヒサ]
1968年生。東京大学理学系研究科情報科学専攻博士課程退学。博士(情報理工)。国際日本文化研究センター文化資料研究企画室准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chang_ume

10
企業家・算術家・文化人といった複数の性格を備えた角倉家について、多種多様な視点から検討を加えた論集。角倉・吉田家の系譜と中世土倉業の地縁的組織「嵯峨土倉中」を検討した論考(河内将芳)、洛中惣構「御土居」の近世管理体制を史料紹介した論考(中村武生)、角倉了以の保津川開削について現地遺構「水寄せ」を紹介した論考(豊田知八)などを興味深く読んだ。ただし、短すぎるくらいの論考が次々と並ぶ内容は、全体的に多様すぎて収拾つかないところも。註と本文の関係がズレている箇所も多い。使いどころがちょっと限られる一冊です。2021/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9777612
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品