• ポイントキャンペーン

アーカイブズの構造認識と編成記述

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 391,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784784217366
  • NDC分類 018.09
  • Cコード C3021

出版社内容情報

人類が社会的な営みのなかで生み出してきた文書量は膨大である。アーカイブズは人類共有の知的遺産であり、その保存・公開を支えるアーカイブズ学はまさに諸学のための基礎学といえる。本書はとくに重要となるアーカイブズ群の構造的な理解(構造認識)とその表示(編成記述)について、第一編で研究動向や理論的な整理をし、第二・三編で近世・近代の多様な文書群をとりあげ実践的な議論を展開する。国文学研究資料館で行われた共同研究の成果。

目次

第1編 アーカイブズの編成記述―理論と動向(アーカイブズ機関における編成記述の動向と課題―都道府県文書館の目録と検索システムの状況から;アーカイブズの内的秩序構成理論と構造分析の課題;アーカイブズ編成・記述の原則再考―シリーズ・システムの理解から)
第2編 アーカイブズの構造認識と編成記述論(日本近世・近代在地記録史料群の階層構造分析方法について;商家文書の史料群構造分析―松代八田家文書を事例に;名主家文書における文書認識と目録編成―分散管理と情報共有の視点から;近現代個人文書の特性と編成記述―可変的なシリーズ設定のあり方;組織体の機能構造とアーカイブズ編成―大学アーカイブズを中心に)
第3編 近世の記録管理とアーカイブズ(転封にみる領知支配と記録―編成記述のための歴史学的アプローチの可能性;近世の商家と記録管理;萩藩士家における「御判物・御証文」の保存と管理;近世石清水八幡宮の神人文書と文書認識―分散管理と情報共有の視点から;近世アーカイブズの紙質調査と組織体の料紙)

最近チェックした商品