目次
北アルプスとその周辺(雨飾山―小谷温泉コース(北安曇郡小谷村)
雨飾山―雨飾温泉コース(新潟県糸魚川市) ほか)
御嶽山・美ヶ原と中信の山(御嶽山―田ノ原コース(木曽郡王滝村)
美ヶ原―百曲がりコース(松本市) ほか)
八ヶ岳とその周辺(赤岳(茅野市)
編笠山―観音平コース(諏訪郡富士見町・山梨県北杜市) ほか)
中央アルプスとその周辺(経ケ岳(伊那市)
木曽駒ケ岳―北御所コース(駒ヶ根市宮田村) ほか)
南アルプスと南信の山(甲斐駒ヶ岳(伊那市)
仙丈ヶ岳(伊那市) ほか)
著者等紹介
中嶋豊[ナカジマユタカ]
1952年生まれ。長野県南佐久郡佐久穂町出身。1976年長野県警察山岳遭難救助隊員に指名。機動隊、航空隊等で遭難救助に多数出動。1980年、オーストリアなどにおいて山岳救助研修。1981年~82年、及び87年~90年の2度、県警航空隊でレスキュー担当。96年~98年県警山岳遭難救助隊第9代隊長。2013年退職。登山歴は30年余。1980年長谷川恒男氏と北穂高岳滝谷ドーム中央稜、P2フランケ等を登攀。中条山岳会会員、風越山を愛する会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
1.3manen
17
御岳山の情報は、62-63頁にある。 62頁の手書き地図。 63頁の写真と解説。 田ノ原コースが紹介されている。 1979年10月28日噴火があって、 僕は中学1年のときに登山した。 噴火から5年後のことであった。 兄に聞いたら3年後のことであったという。 もし当時噴火していた場合、 学校や教委の責任は重大であったろう。 なぜ、子供たちにも登山を復活させたのだろうか? 安直な判断ではなかったか。 背筋が寒くなった。 2014/10/07
Hiroki Nishizumi
1
まずは初級コースから。来年は中級コースにチャレンジかな。2021/11/13
宮崎太郎(たろう屋)
0
絵地図による信州の山地図シリーズ。まだまだ登れるレベルには遠いですが眺めているだけで楽しい。まずは手近な里山で訓練して、3年後には挑戦したい。2021/07/01
-
- 和書
- 恐竜 100の知識




