- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > ラジオ番組
内容説明
SBSラジオ『GOGOワイド らぶらじ』の『園児のつぶやき』が1冊になりました!!思わずぷっと笑ってしまうつぶやき、ジーンと心にしみるつぶやきなど小さな子どもたちのキラキラと輝く魔法のことばがいっぱいです。
目次
キラリと光る感性編
あれ?あれ?編
ドキッとした一言編
ジーンとしたつぶやき編
しっかり者編
ぷっと笑える一言編
パパママ、反省編
どこで覚えたの編
オリジナル替え歌編
名言編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
boo
11
可愛いつぶやきがいっぱいです。めちゃくちゃ癒されます。まぁ自分の子のつぶやきも面白いけどすぐ忘れちゃうからこうやってまとめられてるとふふっと笑えていいなぁ。2019/05/08
わちゃこ
8
微笑ましいつぶやきが多いですが、中にドキッとするようなつぶやきもあり、子供も日々大変なんだな、、、と、感じました。今を一生懸命生きている子供たちの未来が、明るいものであって欲しいと願います。2021/02/08
spica☆
4
可愛かったなぁ。子供のつぶやきってほんとに純粋で時に詩的でときに残酷で。どきっとしたり、ほほえましかったりするんですよねー。私の子供たちもまだ小さかった頃は、こんな可愛い会話をいっぱいしたはずなのに、すっかり忘れてしまってる自分を反省。心に残った言葉はメモでもしておかなくちゃダメですね。久しぶりに我が子のアルバムを見返したくなりました。今、子育て中のお父さん、お母さん、子供たちのキラキラしたコトバたち、覚えていてあげてくださいね。2016/09/16
かわくん
2
幼稚園児が暮らしの中で発した言葉を集めた。ラジオへの投稿をもとにしているが、素直な感性が読む人をほほえませる。人を見る目、物事を見る目が曇っていない。大人とは違う視点があることに感心する。そういえば、自分にも経験がある。長女が幼かったころ、鯉のぼりが揚がっているのを見て「鯉のぼりを干してるね」と言った。「あれは鯉のぼりを揚げているんだよ」とその時は教えたが、洗濯物と同じに見えるというのが新鮮だった。その長女が今は保育士で幼児を相手にしているというのも感慨深い。2015/02/01
sababanana
0
今週の病院暇つぶし図書館本。2016/12/17
-
- 和書
- 公共トイレ学宣言