静新新書<br> 家康と茶屋四郎次郎

個数:

静新新書
家康と茶屋四郎次郎

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 197p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784783803416
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1221

内容説明

家康の経済ブレーン茶屋四郎次郎。大御所時代の駿府は朱印船貿易の中核、世界に開かれた情報発信基地だった。

目次

第1章 茶屋家の出自と家系(先祖は信濃守護小笠原氏の家臣か;初代四郎次郎清延と家康とのかかわり;本能寺の変と「神君伊賀越え」;清延は「家康情報局京都駐在所長」;二代茶屋四郎次郎清忠;三代茶屋四郎次郎清次;糸割符制度と長崎貿易)
第2章 朱印船貿易とは(朱印船貿易研究の到達点;江戸幕府の朱印船貿易の実際;朱印船貿易のセンターだった駿府)
第3章 茶屋家の朱印船貿易(「茶屋新六郎交趾渡航図」について;茶屋船の航海;順化と広南の鎮営に赴いた船長茶屋新六郎;交趾におけうる茶屋家の交易)
第4章 安南との外交に尽くした茶屋家(国交の開始;日本と交趾との外交;茶屋家と交趾;茶屋新四郎の探宮;日本からの武器の輸出;日本と東京の外交)
第5章 その後の茶屋家(家康の発病と茶屋四郎次郎清次;大航海時代から「鎖国」へ;「鎖国」への動きと茶屋家;シャムとの国交断絶とその波紋;夢と終わった朱印船貿易の再開)

著者等紹介

小和田泰経[オワダヤスツネ]
1972年(昭和47年)東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。歴史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

でろり~ん

0
期待はずれでした。2007年に静岡新聞社から発行されているが、駿府という土地が果たした役割として朱印船貿易を取り上げ、家康と茶屋家の再評価の契機にしたいという思惑が、発行側にあったのかもしれない。特に目新しい事実が記されているわけでもなく、大胆に興味を引くような想像を展開しているわけでもない。資料の裏付けによる事実の積み上げしか認められない、という筆者の態度は正しいし、非難されるべきものでないことは当然だけれど、茶屋家の役割が商人としてのものに限定されているのが残念でした。ま、書かされた、ということか。2016/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2200065
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品