現代詩文庫<br> 続・財部鳥子詩集

個数:

現代詩文庫
続・財部鳥子詩集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784783710141
  • NDC分類 911.56
  • Cコード C0392

出版社内容情報

七月の空気は透明な裸
恥ずかしいから蓮池に隠れている
大きな葉のしたから蕾を高々と掲げて
みんなに見せている
(「七月」)

「無」へと豊かに広がる言葉
「財部鳥子の詩は傷を負った全ての生きものが、帰還をめざす領土だと思う」(小池昌代)。
満州体験にはじまる長い歳月を生き、人の生死を見据えて、年輪を経るごとにみずみずしくも馥郁たる世界をあらわした詩人の後期作品集成。
解説=那珂太郎、入沢康夫、佐々木幹朗、阿部日奈子、渡辺めぐみ

財部鳥子[タカラベトリコ]
著・文・その他

内容説明

「無」へと豊かに広がる言葉。満洲引揚げ体験にはじまる長い歳月を生き、人の生死を見据えて、年輪を経るごとにみずみずしくも馥郁たる世界をあらわした詩人の後期作品集成。

目次

詩集“烏有の人”から
詩集“モノクロ・クロノス”全篇
詩集“衰耄する女詩人の日々”全篇
詩集“胡桃を割る人”から
詩集“氷菓とカンタータ”から
散文
作品論・詩人論

著者等紹介

財部鳥子[タカラベトリコ]
1933年新潟県生まれ。生後すぐ父の任地中国(満洲)へ。北方の佳木斯市で育った。45年、日本の敗戦により土地と家財を失い、敵となった人々を恐れながら、一年の難民生活で父と妹を亡くし、46年日本に引揚げる。51年新潟市役所に採用された。58年退職して結婚上京する。65年詩集『わたしが子どもだったころ』(30頁の私家版)を発行、その中の一篇「いつも見る死」が円卓賞になり、遅い詩の出発をはたした。以後、『西游記』(地球賞)、『中庭幻灯片』(現代詩花椿賞)、『烏有の人』(萩原朔太郎賞)、『モノクロ・クロノス』(詩歌文学館賞)、『氷菓とカンタータ』(高見順賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

16
満州での少女時代の記憶とほつほつと会話するような不確かな時空がゆっくりと広がる。言葉の調子に香気を感じて好きです。2023/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12269506
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品