ピカソ“ゲルニカ”からのメッセージ―南アルプス発信!中学校が挑んだ国際平和プロジェクト

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 119p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784783010258
  • NDC分類 375.3
  • Cコード C0070

内容説明

ゲルニカの読み取りから、キッズゲルニカ・プロジェクトまで平和への願いがつまった一冊。あなたは、平和のために何ができるだろう?これは巨大なキャンバスに、“絵画を通しての平和”を主張するプロジェクトの中で描き上げた、子どもたちの思いの結集である。

目次

甲西中学校の3枚の大壁画
座談会・私たちがやったこと―キッズゲルニカ・プロジェクトを振り返って
まず、ゲルニカについて知る(ピカソ“ゲルニカ”;ゲルニカを読む授業―こんな鑑賞の仕方もある)
キッズゲルニカ国際子ども平和壁画プロジェクト(“キッズゲルニカ”ギャラリー;キッズゲルニカってなんだ?;What’s?国際委員会 ほか)
世界中に平和の種を!!甲西中学校のキッズゲルニカ・プロジェクト(「キッズゲルニカ・プロジェクト」スタート;地雷でなく花をください―教師の蒔いた種;平和の姿見えてきた ほか)

著者等紹介

今村照広[イマムラテルヒロ]
現山梨県田富町立田富小学校校長(前甲西中学校校長)1944年生まれ。山梨県の公立小・中学校で主に中学校の美術教師として38年間勤務。長年、美術教育サークル「山梨児童画研究会」「生活画を考える会」中心に図工・美術の実践交流を深めてきた。東京芸術大学美術教育研究会会員、現山梨県造形教育研究会会長、教育研究山梨県集会美術分科会共同研究者

上野浩道[ウエノヒロミチ]
現東京芸術大学美術学部教授、附属図書館長1940年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。1973年、お茶の水女子大学文教育学部にて附属中学校校長、助教授、教授、文教育学部長を経て、2000年より現職。専門歯、教育人間学、芸術教育
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品