目次
序論
第1部 現代脳科学とフリーマンの意識理論(意識とは何か?;フリーマン理論とは何か? ほか)
第2部 情動神経科学(ヒトにおける情動システム;SELFシステム ほか)
第3部 古代インドにおける世界観(現生人類の世界観は、いかにして形成されてきたのか?;ヴェーダとウパニシャッド哲学 ほか)
第4部 ブッダの教説(仏教誕生の社会的背景;ブッダの教説 ほか)
第5部 ブッダの世界観(慈悲とは何か?;科学と宗教)
著者等紹介
浅野孝雄[アサノタカオ]
1943年北海道生まれ。1968年東京大学医学部卒業後、東大病院脳神経外科入局。国内関連病院および米国コネチカット州ハートフォード病院、スイス・チューリヒ州立病院などを経て、1973年東大病院脳神経外科助手、1978年同講師。1986年埼玉医科大学総合医療センター脳神経外科教授。現在、埼玉医科大学名誉教授、小川赤十字病院名誉院長。脳血管障害の病態生理学と治療法の研究により、東京都医師会医学賞、美原賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
3
現代脳科学とフリーマンの意識理論: 意識とは何か? フリーマン理論と複雑系理論 行動ー知覚サイクル 大域的アトラクターと気づく・意識の関係 自由意思と自己意識 情動神経科学: ヒトにおける情動システム SELFシステム 利己性と利他性 古代インドにおける世界観: 現生人類の世界観は、いかにして形成されてきたのか? ヴェーダとウパニシャッド哲学 ウパニシャッドの思想 ブッダの教説: 仏教誕生の社会的背景 ブッダの教説 五蘊・十二縁起の脳科学的解釈 ブッダの世界観 ブッダの世界観: 慈悲とは何か? 科学と宗教2022/07/10