目次
1 微生物とは何か
2 微生物の増殖と培養
3 自然界の微生物と新奇微生物の探索
4 微生物工学的環境改善
5 さまざまな分野での微生物機能の応用
6 微生物の遺伝学と遺伝子操作
7 ウイルスあるいはファージ
著者等紹介
菊池慎太郎[キクチシンタロウ]
1950年生。薬学博士。室蘭工業大学工学部応用化学科教授。専門は微生物科学および微生物工学。現在の研究テーマは「環境における抗酸菌伝播機構」ならびに「農水産廃棄物の資源化」
高見沢一裕[タカミザワカズヒロ]
1949年生。農学博士。岐阜大学農学部生物資源利用学科教授。専門は環境微生物工学。現在の研究テーマは「微生物環境修復と硫酸還元菌の高度利用」
浦野直人[ウラノナオト]
1953年生。工学博士。東京海洋大学(旧、東京水産大学)海洋環境学科助教授。専門は海洋生物化学および食品バイオテクノロジー。現在の研究テーマは「水圏微生物を利用した環境修復」
海藤晃宏[カイドウアキヒロ]
1965年生。工学博士。北海道東海大学工学部生物工学科助教授。専門は微生物の分子生物学。現在の研究テーマは「大腸菌の新規組み換え機構の解析」
藤井克彦[フジイカツヒコ]
1971年生。博士(水産学)。室蘭工業大学工学部応用化学科助手。専門は環境微生物工学。現在の研究テーマは「微生物を利用する環境ホルモンの防除システムの開発」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。