草木愛しや 花の折々

個数:

草木愛しや 花の折々

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 03時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 331p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784782602324
  • NDC分類 470.4
  • Cコード C0095

内容説明

幼い頃から近所の散歩や山歩き、旅先、またお花屋さんの店先で、花の名前を教えてくれたのはいつも母だった。この本は、そんな母直伝の、ささやかな我が植物記だ。それぞれの植物は、季節の移り変わりを表して優れた七十二候に、ひとつずつ合わせて選んだ。

目次

春(梅が香に囲まれて(ウメ・梅)
大人しいミツマタ(ミツマタ・三椏) ほか)
夏(ドクダミは十字の花に限らず(ドクダミ・〓草)
「ホー」は「朴の木」のホオ(ホオノキ・朴の木) ほか)
秋(オオバギボウシは擬宝珠だからギボシ(オオバギボウシ・大葉擬宝珠)
ミョウガ摘みでミョウガ忘れる(ミョウガ・茗荷) ほか)
冬(白いサザンカも見たい(サザンカ・山茶花)
黄金色に輝く実(ヘクソカズラ・屁屎葛) ほか)

著者等紹介

平野恵理子[ヒラノエリコ]
1961年、静岡県生まれ、横浜育ち。イラストレーター、エッセイスト。日々の暮らしのほか、山歩きや旅、また着物や暦などに関する作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品