日本の庭こぼれ話

個数:

日本の庭こぼれ話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784782602317
  • NDC分類 629.21
  • Cコード C0061

内容説明

名園と呼ばれる日本の庭、その長い歩みには庭をめぐって生きる人々の姿や、歴史的背景が深く関わっています。本書は昔からの庭と人との繋がりに思いを馳せ、印象深いエピソードの数々ほか庭を楽しむために創意工夫を凝らした先人たちの遊び心などにも触れ、著者から見た昔と今の庭のありようを披瀝します。

目次

日本の庭・今昔(庭をいろどる女性たち;庭匠でも元帥の山縣有朋;新宿御苑は庭のミュージアム;草庭にひそむ無限の力;おまけつきの寄付庭園 ほか)
日本の庭・景とその素材(庭を拜むと眺めると;庭を支える山の姿あれこれ;景色をとりこにして;自然が生み出す庭の景;枯山水が示す庭の顔 ほか)

著者等紹介

龍居竹之介[タツイタケノスケ]
1931年東京生れ。早稲田大学卒。日刊スポーツ新聞社文化部記者を経て1972年来、龍居庭園研究所主宰。早稲田大学、東京農業大学等の非常勤講師、創造学園大学客員教授に就く一方、文化庁文化財保護審議会専門委員、文化庁芸術審査委員他を歴任。現在は(一社)日本庭園協会名誉会長、日本生活文化史学会会長、(公社)日本舞踊協会顧問。受賞は文化庁長官表彰、(公社)日本造園学会上原敬二賞、日本庭園学会賞他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

インテリ金ちゃん

0
庭についてのなるほどがいっぱい。図、写真が一葉もないので理解が難しい点もあった。2022/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17074627
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品