- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
出版社内容情報
本テキストは、米国水産食品HACCPアライアンスが講習会用の教材として発行している、トレーニング・カリキュラムを基本的な骨格とし、それに全般的に加筆するとともに、さまざまな有用な情報を加えることによって、水産食品に限らずわが国の広範囲な食品分野において利用できるよう作成されています。従って、さまざまな食品分野に携わる方々に、講習会用のみではなく社内グループでの勉強会や自習用の参考書として使って頂きたいと考えます。さらに高いレベルを目指される向きにあっては、ここで学習した知識を基礎として、現在広く我が国で施行されている食品衛生法の総合衛生管理製造過程承認制度やHACCPシステムに、ISOのマネージメント要件を付加した食品安全マネージメント・システムとして2005年に発表されたISO22000などに進んでいかれることを期待します。
・HACCPとは何かについて
・前提管理プログラム
・準備段階
・講習用品目について
・ハザードについて
・ハザード分析
・重要管理点(CCP)
・管理基準(CL)
・モニタリング
・修正措置
・検証
・記録
高鳥 直樹[タカトリナオキ]
著・文・その他
目次
講習を始める前に
HACCPとは何かについて
前提管理プログラム
準備段階
講習用品目について
ハザードについて
原則1:ハザード分析
原則2:重要管理点(CCP)
原則3:管理基準(CL)
原則4:モニタリング
原則5:修正措置
原則6:検証
原則7:記録
著者等紹介
高鳥直樹[タカトリナオキ]
1950年福井県生まれ。1973年京都大学農学部水産学科卒業。1975年京都大学大学院修士課程農学研究科修了(農学修士)。1976年京都大学大学院博士課程農学研究科中退。1976~97年財団法人日本冷凍食品検査協会。1985~88年日本貿易振興機構(ジェトロ)プエルトリコ事務所駐在員(出向)。1997年社団法人大日本水産会。2008年アース環境サービス株式会社(大塚HDグループ)学術アドバイザー(食品の品質衛生管理)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Hodd