内容説明
本書は臨床心理学をはじめて学ぶ人のために、臨床・教育経験豊富な著者が一人でまとめたテキスト・参考書です。フロイトの「無意識仮説」「対人関係理論」を原点に、臨床心理学の様々な流れを明瞭に整理しました。また、元は理科系であった著者の経歴を生かした自然科学理論との対比も本書の特色と言えるでしょう。簡潔な記述を心がけ、視覚的な理解のため図表類も多く掲げました。
目次
1章 臨床心理学とは何か
2章 臨床心理学以前:原始心理療法
3章 メスメルと動物磁気(催眠術)の発見
4章 催眠から自由連想法へ―臨床心理学におけるコペルニクス的転回
5章 フロイト以後の展開
6章 臨床心理学の基礎理論
7章 心理療法:様々なアプローチ
8章 アセスメント
9章 臨床心理学の現在
著者等紹介
森谷寛之[モリタニヒロユキ]
1970年京都大学工学部高分子化学科卒業。1972年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1978年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。京都文教大学人間学部臨床心理学科教授。工学修士、教育学博士、臨床心理士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。