- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 読み物
- > 怪談・おばけ・ホラー
出版社内容情報
この4コマが怖い意味…わかる? “意味がわかると”ゾッとする4コマ64本。
謎を解くカギは、「日本の慣用句」
「花を持たせる」「気の置けない」「足が早い」…
有名すぎる慣用句を題した 奇妙でおかしな、4コマたち。
ページをめくると…慣用句の意味と、4コマに隠された怖い“意味”の解説を掲載。
隠された恐怖に、あなたは気づける?
大人気『怖い4コマことわざ事典』シリーズ第二弾!
意味怖×4コマ×慣用句事典、待望の発売
内容説明
恐怖の“意味”を見破れ!!!!!!その鍵は…慣用句。
目次
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
らわ
著者等紹介
湖西晶[コニシアキラ]
4コマを中心にいろいろ描くこと20数年、『意味がわかると怖い4コマ』シリーズ(双葉社)他、なんだかすっかりホラー・ミステリのこのごろ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
18
児童書。高学年あたりなら、意味がわかるのかな?幽霊的な怖いというより、猟奇的な怖さ。2025/01/20
夜花YOKA@7月27日ナイス企画します。
8
なんて言うかふつーに勉強になった2025/06/01
hannahhannah
7
四コマ漫画で慣用句を学ぶ。児童書ながらも殺人、死体解体、人肉食、虐殺、臓器を売るなどエグい話ばかり。「鴨が葱を背負って来る」を読んで『タフ』のIQ200の鬼龍の黒歴史ものの初登場時のセリフを思い出した。「カモがネギしょってやってきたぜェ グヘヘヘへヘ…」2023/08/13
NakaTaka
3
子供達に今人気の怖い4コマシリーズ慣用句辞典版.殺人や笑えないブラックジョーク(今の子供達はこのネタで笑うのか、知らないが)で、この本を読みたい人は、個人で入手して読んでほしいと思った。2024/07/08
てらさか
1
慣用句の知識を仕入れようと読んだつもりが。次のページで4コマのネタばらし、解説があるのがちょっと残念。2023/12/02