出版社内容情報
西村克己[ニシムラカツミ]
著・文・その他
内容説明
仕事のモヤモヤが瞬時に消える。効率を120%上げる、問題解決の決定版!具体的なケース・スタディで、人を動かす力、すぐ行動する力、自分で考える力を1時間で習得できる。現実社会で起こる様々なトラブルは、一つの決まった回答がある問題ばかりではない。ビジネスの現場で最善の手を導くためには、問題を発見する視点と、戦略的な発想が不可欠だ。
目次
1 アタマのいい人・悪い人
2 問題を発掘しよう
3 問題をはっきりさせよう
4 現状を分析しよう
5 問題解決の最短経路
6 問題解決のための確実な対策
7 目標を達成するための戦略思考
著者等紹介
西村克己[ニシムラカツミ]
岡山市生まれ。経営コンサルタント。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。現在、株式会社ナレッジクリエイト代表取締役。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mio217
26
全てのページがQA方式で進められており、解説もシンプルで読みやすかった。Qの事例が企業内であったり、高校の野球部であったり家庭内であったり。身近な事例もありで面白かったなあ。仕事に思い悩んでくると、凄く自分の考え方が狭まってきて言うなら頑固な人になってくる。そこで一旦、ひと呼吸するためにもこういった類の本を読む事は重要だなと改めて実感。何かを得ようと思って読むのではなく、気づきがあると思って読む。気軽に流し読みでも良き。2022/09/19
Jas
1
拾い読み。2021/11/27
Go Extreme
1
アタマのいい人・悪い人:考え方の差 仕事の向こうに目的→不必要なトラブル激減 全体最適→やり直し・朝令暮改↓ 組織の問題≒自分の問題 前提条件とルール 原因と結果 先入観やタブーをなくす 3つの問題意識 問題を発掘しよう:問題発見 共有 共通目標 判断と事実の区別 ブレスト 原因にさかのぼる 現状打破 問題をはっきりさせよう:問題発掘 共通の認識 プレリサーチ 重要度評価×分類 プロジェクトの効用 現状を分析しよう:ダラリの法則 問題解決の最短経路 問題解決のための確実な対策 目標を達成するための戦略思考2021/04/23
-
- 和書
- 妖怪大戦争 角川文庫