プロ野球を選ばなかった怪物たち

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

プロ野球を選ばなかった怪物たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月10日 01時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784781617237
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

出版社内容情報



元永知宏[モトナガトモヒロ]
著・文・その他

内容説明

あの決断に後悔はないか?プロ野球を拒否した男たちの「その後の人生」途切れない野球との絆、揺るぎない野球への愛情―野球の神様は彼らにどんな使命を与えたのか?野球愛に満ちた7人の決断と、自ら歩んだその人生に迫る!

目次

第1章 山根佑太―東京六大学のスラッガーはなぜ野球をやめたのか
第2章 杉浦正則―世界の頂点を目指した“ミスター・オリンピック”
第3章 鍛治舎巧―パナソニック人事部長から高校野球の名監督に
第4章 志村亮―ビジネスマンを選んだ伝説の左腕
第5章 應武篤良―“プロ”へと育てる“アマチュア”球界の名将
第6章 山中正竹―“小さな大投手”は球界の第一人者へ
番外 遠藤良平―プロに挑戦した東大のエース

著者等紹介

元永知宏[モトナガトモヒロ]
1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年秋に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、フリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ma-bo

95
自らの意思でプロ野球を‟選ばなかった”男たち。3連続出場を果たした「ミスターオリンピック」杉浦正則さん。六大学で不滅の48勝を挙げた山中正竹さん。社会人野球からパナソニックの重役、少年野球や高校野球の名監督鍛治舍巧さん。慶應大学の絶対的なエースとして伝説的な活躍をしながらスッパリと野球を辞めた志村亮さん等。番外編として東大からプロ野球(日本ハム)に入団し、現在はGM補佐を務める遠藤良平さんを含めた7人の決断とその人生に迫る一冊。2025/05/27

きみたけ

60
面白かった😆著者は、立教大学野球部で23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験、その後KADOKAWAなど出版社勤務を経て現在フリーランスの元永知宏氏。アマチュア時代に華々しい成績を残しながらプロ野球を拒否した男たちは、若き日に下した「決断」に後悔はなかったのか。東京六大学で歴代最多の通算48勝を挙げた山中正竹氏、バルセロナ大会から3大会連続でオリンピックに出場した杉浦正則氏など、6人のその後に迫った一冊。鍛治舍巧氏とは、昔縁あって居酒屋で握手したことがありますが、とても分厚い手のひらでした。2025/07/13

fwhd8325

53
何人かの方のお名前は存じ上げていました。特に志村さんは、あの頃、トップレベルの選手としての評価でしたし、慶応大学と言うこともあり、実はジャイアンツに入団するシナリオがあるのではないかと思っていました。ひと頃、プロ野球とアマチュア野球は、交流がなく、むしろ敵対していたように思っていました。今のような仕組みであれば、この中の何人かは、プロ野球に進んでいたかもしれないとも思います。2019/01/14

Y2K☮

35
「選ばれなかった」のではなく「選ばなかった」男たちの記録。アマチュア球界の動向に疎い私でも杉浦投手は知っている。五輪のたびに姿を拝見し、なぜプロに行かないのかと思った。五輪は今回の延期を機に当初の理念=アマチュアの祭典へ戻るべきでは。最も印象深いのは番外の遠藤投手。「東京六大学リーグで投げるために勉強して東大に合格した」という変わり種。いいね。ヘタでも好きだからやる。周りの声は関係ない。努力は常に報われるわけではないが、見ている人がいる場合もある。やりたいからやる。自分で選ぶ。それが悔いを残さぬ最適解。 2020/11/25

金吾

28
○有名な選手ばかりなので読んでいて面白かったです。色々な考えがあることがよく伝わります。2022/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13194474
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品