生きる職場―小さなエビ工場の人を縛らない働き方

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり

生きる職場―小さなエビ工場の人を縛らない働き方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月19日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784781615202
  • NDC分類 664.76
  • Cコード C0034

出版社内容情報



武藤北斗[ムトウホクト]
著・文・その他

内容説明

「出勤・退勤時間は自由」「嫌いな作業はやらなくてよい」など、非常識とも思える数々の取り組みが、いま大きな共感を呼んでいる。そして、その先にあったのは思いもしなかった利益を生むプラスの循環だった。2011年3月11日14時46分、東日本大震災。石巻のエビ工場と店舗は津波ですべて流された。追い打ちをかけるような福島第一原発事故。ジレンマのなか工場の大阪移転を決意する。債務総額1億4000万円からの再起。そんななかで考え出したのが「フリースケジュール」という自分の生活を大事にした働き方。好きな日に出勤でき、欠勤を会社へ連絡する必要もない。そもそも当日欠勤という概念すらない。これは、「縛り」「疑い」「争う」ことに抗い始めた小さなエビ工場の新しい働き方への挑戦の記録。

目次

第1章 人を縛らない職場はなにを生んだか(ある日の風景;人はみんな違うのに… ほか)
第2章 僕らを突き動かしたもの(東日本大震災と福島第一原発事故;立ちはだかる二重債務 ほか)
第3章 人を縛らない職場ができるまで(会社の役割を考える;始まる前に重視したのはコミュニケーション ほか)
第4章 エビと世界の意外な関係(体を作る食べものをまっとうに作る;パプアニューギニア海産ができるまで ほか)
第5章 『生きる職場』の作り方(本当に働きやすい職場とはなにか;結果として効率がついてきた ほか)

著者等紹介

武藤北斗[ムトウホクト]
1975年福岡県生まれ。パプアニューギニア海産工場長。芝浦工業大学金属工学科を卒業後、築地市場の荷受に就職しセリ人を目指す。その後(株)パプアニューギニア海産に就職。2011年の東日本大震災で石巻にあった会社が津波により流され、福島第一原発事故の影響もあり大阪への移住を決意。震災による二重債務を抱えての再出発。現在は大阪府茨木市の中央卸売市場内で会社の再建中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

32
労働についての固定観念を覆してくれるこういう本が好きだ。遅刻も欠勤も連絡なしでOK、嫌いな仕事はしなくて良い。従業員を機械のように管理するのでなく、時には体調が悪かったり子供が発熱したりする生身の人間として捉え、彼らがいかに無理なく機嫌よく働けるかを、一人一人と向き合い対話しながら、ポエムではなくクールに考えた結果のルールが、実行してみると効率向上につながった。そこに至るまでの失敗と錯誤も記す率直さ。大震災の津波による工場全壊という苦難の中で、生きることと働くことを根本から見なおす姿勢に共感した。2017/09/26

ジュール リブレ

30
働く日、時間ともに自由という、不思議な職場のお話。しかも、製造業。どうやって?という興味から読んでみました。なるほど、これなら、と思わされるところあります。自由にしたことで、逆に規律が生まれて、自律的な組織になった、というところですね。応用系はいろいろできそうです。2018/09/18

魚京童!

21
パートさんはそうだよね。でもさ、正社員はどうしようもないよね。人数が少ないから?やることが限られているから?間違ってはいないし、成功例なんだろうけど、敷衍しにくいよね。縛られた方が自由なこともあるのだろう。すべてが自由だと自分で決めなきゃいけないから私は嫌いだ。2018/01/07

kubottar

21
職場に何時に来てもいいし、何時間働くのもパートさんの自由。そして嫌いな作業はしなくていいし、好きな作業だけしていればいい。正直、ここまで聞いたら仕事として機能しているのだろうか?と訝しげに感じるが全然問題ないらしい。そして著者の主張する「なぜマイナスな結果を思い浮かべてルールを決めていくのだろう?」が胸に突き刺さった。これは性善説に則ったやり方だ。思うに、パートさんの好き放題にしたらめちゃくちゃな職場になるどころか、既存のがんじがらめに縛った管理体制の方がよっぽど酷い職場を作っているのではないか?2017/08/07

kawa

19
パート従事者に対して、いつ、何時に出勤しても良く、欠勤の連絡はしてはいけない(フリースケジュールと称する)。嫌いな仕事はしては<いけない>。そんな経営を実践する経営者の体験とその思想の書。はじめはフムフム、それで、本一冊?と、斜に構えて読んでいたのだが、どうしてどうして、従業員が幸せに働いて生きてもらいたいという武藤氏の経営は、シンプルなのだけれど奥が深かった。2、3時間で読了でき、すべての経営者にお薦めだ。2017/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11651902
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。