まんがで読破
病床六尺

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 187p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784781603483
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0193

出版社内容情報



正岡子規[マサオカシキ]
著・文・その他

内容説明

「病床六尺、これが我が世界である」近代俳句を語るには欠かせない人物、正岡子規。病の激痛に苦しみながらも筆を執り、自らの思いを綴る病床での日常。子規の生涯を振り返り、彼が言わんとしたことを紐解く。彼が後世に残したかったものとは…?明治文学の巨人が死の2日前まで書きつづけた珠玉の随筆集をベースに漫画化。

著者等紹介

正岡子規[マサオカシキ]
1867~1902。愛媛県出身の俳人・歌人・国語学研究者。帝国大学哲学科に入学し、政治・哲学・文学を学ぶ一方で俳句の研究を始める。結核を発病後、大学を退学し新聞「日本」に入社。俳論を連載し、これまでの俳句の類型を破った。野球の愛好者としても知られ、その普及に寄与した。34歳の若さでこの世を去る。他の作品に『墨汁一滴』等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

41
明治時代の愛媛県出身の俳人、歌人である正岡子規の伝記マンガのような一冊でした。34歳という短い生涯で、何年も結核、脊椎カリエスという病気に苦しみ、寝たきりになりながら、文芸、俳句活動を続けるという壮絶な人生でした。私自身は、健康に暮らしているのですが、それが当たり前に思いがちでしたが、非常にありがたい事、尊い事何だと改めて感じました。病気に苦しんでいる姿を見ると、こんな経験をすればさすがに人生観は変わってしまうな、というのがよく分かります。苦しみながらも、歌を作り続けた正岡子規はすごいなと思いました。2017/09/01

おくてつ

7
まんがで読破を読破するシリーズ。 正岡子規が死ぬ2日前まで書いていた「日本」連載の随筆。 のぼさんの生涯は、坂の上の雲を読んだり、松山にある記念博物館に行ったりして知っているけれど、これはその最後の六尺の病床に伏せてからの想いに中心を置いたもの。 書くために生き、生きるために書いたその証。 結核で自分の進路に制限をかけた故に、全精力をかけて極めることが出来た美術、文学としての俳句。今日(5/19)の日経には、病気がなければ違う道で大成していたのではと書かれていたけど、そうなったら俳句の確立も遅れただろう。2018/05/17

ぱんにゃー

7
「平気で死ねること」でなく「平気で生きていること」。自分が重い病気にかかった時にそう考えられるだろうか。今を大切に生きたいと思いました。2012/10/22

ふろんた

6
正岡子規はなんて穏やかでいい人なんだ。病に苦しみながらも執筆を続け、さらには教育について考える姿勢に感動。2012/08/23

YJ

5
脊椎カリエス怖かろ。壮絶ですね。2017/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/517973
  • ご注意事項