出版社内容情報
内藤忍[ナイトウシノブ]
著・文・その他
内容説明
マネックス・ユニバーシティの人気講師が教える“資産ゼロ・知識ゼロ”から始める投資ノウハウ。
目次
1 マインドセット編―夢をかなえる「お金の新習慣」
2 セオリー編―資産を長期で殖やす内藤忍式「分散投資法」
3 チェック編―投資を始める前に確認しておくこと
4 スタート編―インデックスファンドをメインに投資を始める
5 ナレッジ編―さまざまな商品の特徴を知る
6 メンテナンス編―投資を上手に続けるノウハウ
著者等紹介
内藤忍[ナイトウシノブ]
株式会社マネックス・ユニバーシティ代表取締役社長。1986年、東京大学経済学部卒。1991年、MITスローン・スクール・オブ・マネジメント卒業(MBA)。大学卒業後、住友信託銀行に入社。海外留学をはさみ、10年にわたり為替ディーリングや資産運用業務を担当。1997年、シュローダー投信投資顧問株式会社に入社。ファンドマネージャーとして債券とグローバル・アセット・アロケーションを担当。1999年、株式会社マネックス(現マネックス証券株式会社)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
naobana2
18
【図書館】わかりやすくてよかった。他の人と同様コスパのよい投信への分散投資をすすめている。各商品の説明もよくてこれ一冊でいい感じです。2015/11/08
MILKy
6
2009年もの。ということで、10年寝かしてようやく。この類を読みたい周期が来たようで。当時から興味は示しつつも、慎重派なので恐怖が大きく、なかなか行動に至らず。内容は図解もあり、分かりやすい方だと思う。所々、難しいところも。是非はあるでしょうが、バランス型ファンドが配分を調整する必要がないのでオススメなんだろうか。初心者にはインデックスファンドがよいのだろうか。手数料バカならないので、ノーロード商品を。手堅いのは国債なのか。うーむ。2020/03/09
凛
6
『マネーの教科書』と大筋は一緒だけど、こちらのほうが実践的な内容。資産運用の初心者向けに投資信託のインデックスファンドを勧めている。具体的な商品名を挙げた分配例が参考になった。2014/08/03
alphalpha1234
4
投資するっていうとハードルが高く感じるが、これを読んで少額でもいいから始めたいと思った。長い目でみるということと、やりながら勉強することが大切。2012/07/15
葵堂
3
資産運用についてすげぇざっくりと、わかりやすい語り口と挿絵つきでまとまっており、色々読んできた中でもわかりやすさでかなり上位に入る感じだった。是非とも読んでもらおう。2012/09/18