内容説明
歯根破折歯でも、接着を用いて適応を守り、適切に対応すれば、歯の延命につながる!「スーパーボンド」を使った接着テクニックのすべてをここに集結。
目次
第1部 垂直歯根破折歯の接着治療の実際(垂直歯根破折の診査・診断;初期対応;治療方針の決定;口腔内接着法;口腔内接着後の再治療法 ほか)
第2部 接着治療を成功に導くためのサイエンス(最先端の接着技術を使いこなすためのサイエンス;スーパーボンドを使いこなすためのサイエンス)
著者等紹介
二階堂徹[ニカイドウトオル]
昭和60年3月北海道大学歯学部卒業。昭和61年3月東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第一講座専攻生修了。平成2年3月東京医科歯科大学医用器材研究所有機材料部門大学院修了。4月東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第一講座医員。平成4年11月東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第一講座助手。平成7年2月~平成8年3月米国立標準技術研究所(NIST)歯科材料グループ客員研究員。平成9年11月東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第一講座講師。平成12年4月~現在に至る、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野講師
菅谷勉[スガヤツトム]
昭和60年3月北海道大学歯学部卒業。10月北海道大学歯学部附属病院第2保存科医員。昭和63年10月北海道大学歯学部附属病院第2保存科助手。平成2年8月北海道大学歯学部歯科保存学第2講座助手。平成10年7月北海道大学歯学部附属病院第2保存科講師。平成14年5月北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室助教授。平成19年4月~現在に至る、北海道大学大学院歯学研究科歯周・歯内療法学教室准教授
海老原新[エビハラアラタ]
昭和61年3月東京医科歯科大学歯学部卒業。平成2年3月東京医科歯科大学大学院歯学研究科博士課程修了。4月東京医科歯科大学歯学部附属病院医員。平成3年4月日本学術振興会特別研究員。平成5年4月東京医科歯科大学歯科保存学第三講座助手。平成11年4月東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯髄生物学分野助手。10月~平成13年2月文部省在外研究員(米国カリフォルニア大学アーバイン校ベックマンレーザー研究所留学)。平成19年4月~現在に至る、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯髄生物学分野助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。