数学が苦手でも大丈夫!ゼロから始める税理士試験攻略ガイドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 163p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784781016122
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C1034

出版社内容情報

■税理士試験の特徴について

税理士という資格、また税理士試験のことをインターネットで検索しても

合格率10%程度の難しい試験であることや

科目別合格制度が採られていることしか分かりません。

本書では実際に税理士試験がいつどのように行われ、

科目別に5科目に合格するというのはどのようなことなのか、

さらに合格までに何年くらいの受験期間が必要なのかなど、

税理士試験そのものについての具体的な紹介をしています。



■受験資格と学習開始について

税理士試験は大学卒業や経理実務経験などのいくつかの受験資格が必要です。

まずは、この受験資格について詳細を説明しています。

もちろん受験資格が無い場合のその取得方法についての説明もしています。

また受験資格が有るとして、いつ、どのような方法で、

どんな科目から学習を開始して受験に臨むことがベストであるかを

長期的な展望を視野に入れて解説をしています。

これにより各自が税理士試験の受験計画を立てることができ、

大学の通学や会社勤務との両立による受験勉強の方法なども分かるようになっています。



■初学者のための受験の心構えについて

税理士試験は片手間で時間がある時に

少々勉強すれば何年かで合格できるというわけではありません。

長期に渡り計画的かつ規則的に

密度の濃い学習をしなければ合格することはできない試験です。

これは各科目とも難易度が高く、

毎年受験生の10%程度しか合格することができないことが証明しています。

したがって、まずはどのような気持ちで学習を開始すればいいのか、

日々の学習はどのように進めるべきなのかなど、

これまで本格的な勉強をした経験が無いという方のために、

初心者の受験勉強に関するノウハウなどもたくさん紹介されています。

内容説明

税理士受験を決めたなら、まずはこの本!合格への最短ロードマップと必須のノウハウ・知識が満載!

目次

第1章 学習を始める前に(受験に対する不安解消;税理士試験について ほか)
第2章 学習の準備(簿記学習のために必要なこと;大切な数字について ほか)
第3章 合格のための勉強方法(正しい学習方法;計算問題の学習方法 ほか)
第4章 受験のための電卓操作(簿記と電卓の関係;電卓操作の基本テクニック ほか)

著者等紹介

堀川洋[ホリカワヨウ]
1977年中央大学商学部経営学科卒業。大原簿記学校講師就任。1978年税理士試験合格。1984年税理士登録。1990年堀川洋税理士事務所開設。2006年大原大学院大学教授就任。2010年堀川塾代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もっちー

6
簿記の勉強をしたことがないが、税理士試験に興味がある方を対象にした本。しかし、科目ごとの勉強方法が書いてあるわけではない。税理士試験の全体像をざっくり理解したい方にオススメ。2020/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15286651
  • ご注意事項

最近チェックした商品