出版社内容情報
モニター心電図にはじめて触れる際,モニター心電図の理解に必要な知識と技術を写真やイラストでまとめた.
モニター心電図にはじめて触れる際,モニター心電図の理解に必要な知識と技術,波形の読み方を,楽しんでおぼえていただけるように,写真やイラストでまとめた.実際のモニター心電図の波形や色をリアルに再現しているので読みやすい.
【著者紹介】
愛仁会千船病院救急診療部
内容説明
モニターの心電図の波形、準備・付け方、異常波形、緊急時の対応。ビジュアルでわかりやすく解説!はじめてかかわるモニター心電図の学び、振り返り、実践に役立つ!
目次
第1章 モニター心電図の準備と付け方(物品の準備から電極の装着;モニターの確認 ほか)
第2章 心電図波形の読み方(心電図波形の読み方の基本)
第3章 波形の異常を知る(P波正常、QRS波正常、PQ時間正常;PP間隔短縮 ほか)
第4章 疾患に特徴的な波形(狭心症;急性心筋梗塞 ほか)
第5章 緊急時の対応(心停止につながる4つの波形;心停止発見時の対応 ほか)
著者等紹介
林敏雅[ハヤシトシマサ]
2004年関西医科大学卒業。大阪医科大学附属病院臨床研修医。2006年大阪医科大学附属病院救急医療部レジデント。2008年大阪医科大学附属病院救急医療部、大阪医科大学救急医学教室助教。2012年医療法人愛仁会千船病院救急診療部。2013年医療法人愛仁会千船病院救急診療部医長。日本救急医学会救急科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 闇の通い路