市民参加の平和都市づくり

個数:

市民参加の平和都市づくり

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784780719550
  • NDC分類 318.8
  • Cコード C0036

目次

第1章 「平和をきずく市民のつどい」三六年―川崎の平和都市づくりを顧みる(平和公園ができるまで―戦前と戦後;市民参加で平和都市づくり―平和館建設へ ほか)
第2章 街中の樹林地保全の試み(井田山の自然環境保全運動の始まり;井田山の運動が前進したわけ ほか)
第3章 どうすれば街中の水辺は甦るか―川崎市・江川の取り組み(桜を植え、桜並木で村おこし;せせらぎ計画はなぜ出て来たのか ほか)
第4章 共同発電・おひさまフェスに集う若者たち(はじめに―原発事故と未来への模索;どのようにして、どんな人が集ったのか、なぜ彼らは集ったのか ほか)
付 原爆症認定集団訴訟から福島の放射能汚染を考える―健康被害の「放射線起因性」の証明方法(事実から出発し、放射線健康被害の解明へ;被曝による細胞変異の重視―物質的因果関係の究明 ほか)

著者等紹介

田辺勝義[タナベカツヨシ]
川崎市平和館運営委員。平和をきずく市民のつどい実行委員。核兵器をなくし軍縮をすすめる川崎市各区区民の会連絡会代表。森とせせらぎネット・ワークM・森とせせらぎ祭り実行委員。原発ゼロ市民共同かわさき発電所理事。勤労者通信大学哲学教科委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品