小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新装版

個数:
  • 予約

小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新装版

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784780430738
  • Cコード C8075

出版社内容情報

★ 自分の課題に応じた対処法がよくわかる!

★ 練習のポイントから戦術のコツまで

★ 実戦技術を磨いて確実にレベルアップ!


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

私は子ども達に剣道を教えていますが、
日々の稽古や試合などで
「ここを直せば、もっと剣道が上達するのに」
と思うことがよくあります。

そのような思いから、この本は、
特に小学生の年代で多く見かける
「直した方がいいこと」を、
どのような方法(練習)で、
なにを意識しておこなえば
効果的に直せるかをまとめています。

ただし、練習方法のなかには、
上の台剣友会独自のユニークなものや、
撞木足の改善方法として、
あえて「内股になるように」と極端な表現を
用いていることもあります。

また、ここで紹介している練習方法が、
直すための唯一の方法ではありません。
みなさんの道場などでおこわれている練習でも、
直すことはできます。

同時に、剣道では、ひとつひとつの練習が、
竹刀の持ち方から構え方、足捌き、打突までの
すべてとつながっているということを
覚えておきましょう。
その上で、自分自身の克服しなければいけない点と
その原因を知り、意識して練習に取り組んで、
「直した方がいいこと」をひとつでも多く
減らしてください。

上の台剣友会の選手たちも日々努力しています。
お互い切磋琢磨し、いつかみなさんと
試合ができることを楽しみにしています。

上の台剣友会 統括顧問
鈴木 剛


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆ 第1章
克服すべき課題の原因と克服方法
<構えの修正>
* 左足が撞木足になってしまう
* 構えた時の姿勢が悪いと注意される
* 相手全体を見ることができない
・・・など

☆ 第2章
練習方法
<足捌き>
* 足捌きの練習で、正しい足の運びを覚えよう
* 足の引き付けを覚えよう
<素振り>
* 打突と踏み込みを合わせよう
・・・など

☆ 第3章
試合での戦術
<試合前の心得>
* 必要以上に力まないための、力の抜き方
・・・など

☆ 第4章
剣道具の着装と構え方
<道衣の着装>
* 剣道着と袴を正しく着用しよう
<防具の着装>
* 面を正しくつけよう
・・・など


※本書は2020年発行の
『小学生の勝つ剣道 苦手克服の強化書 新版』
を基に、装丁を変更し、内容の確認と
必要な修正を行い「新装版」として
新たに発行したものです。


【目次】

最近チェックした商品