まなぶっく<br> みんなが知りたい!日本の「無形文化遺産」世界にほこる伝統的な技と文化

個数:
電子版価格
¥1,991
  • 電子版あり

まなぶっく
みんなが知りたい!日本の「無形文化遺産」世界にほこる伝統的な技と文化

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月27日 00時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780430585
  • NDC分類 K709
  • Cコード C8025

出版社内容情報

ユネスコ世界遺産委員会が認めた日本の無形文化遺産23件を写真・イラストで紹介


【目次】

内容説明

むかしから続く文化の歴史や特色をくわしく解説!美しい写真とルビ付き解説で調べ学習に使える。

目次

能楽
人形浄瑠璃 文楽
和食~日本人の伝統的な食文化~
伝統的酒造り
歌舞伎
雅楽
伝統建築工匠の技:木造建築物を受け継ぐための伝統技術
奥能登のあえのこと
早池峰神楽
秋保の田植踊
風流踊
大日堂舞楽
題目立
アイヌ古式舞踊
小千谷縮・越後上布
結城紬
組踊
壬生の花田植
佐陀神能
那智の田楽
和紙―日本の手漉和紙技術
山・鉾・屋台行事
来訪神:仮面・仮装の神々

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

かはほり

1
奥付に2020年刊の「みんなが知りたい!日本の『ユネスコ 無形文化遺産』がわかる本」増補改訂版に追加、装丁変更しとあるが、旧版のままと思われる記述(例:93p首里城が「2022年から本格的な再建に入る予定」とある。文章が未来形でおかしい。)が見られたのが気になった。書名からユネスコが消えたことにより、本の内容がわかりにくくなっているのが惜しい。1冊で芸能、工芸、祭礼等と幅広いので、あまりにも詰め込み過ぎだ思う。分冊したほうががよかったかもしれない。2025/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22606103
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品