出版社内容情報
★ 苦手の克服で会話力と自信がアップ!
★ 早口言葉や練習フレーズで
楽しく「母音力」を鍛えよう!
★ 5音×1日3分で
表情・脳・口腔内を活性化!
★ 母音10回の練習でみるみるクリアに!
★ 相手に「ことばがしっかり届く」を叶える!
◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇
私が母音を意識し始めたのは
新人アナウンサー時代です。
滑舌が良くなかった私は、
あるとき先輩アナウンサーから
「クロ」と「クラ」が同じように聞こえると注意され、
母音を正確に発音することの大切さに気付きました。
以後練習に取り入れ、
滑舌全体が良くなっていったことを覚えています。
その後、体を壊して滑舌に
大きく支障が出たときにも、
母音をトレーニングして
滑舌回復の大きな助けとなりました。
今はセミナーや講演で母音トレーニングを
取り入れていますが、
その場ですぐにことばの言いやすさや
聞き取りやすさが変わることに、
皆さまが驚かれます。
このように母音トレーニングは
効果があるとわかっても、
自分一人で母音を取り出して
声出し練習するのは大変です。
そこで、手軽に母音トレーニングをしていただければと、
このドリルをまとめました。
私自身の経験から、そして皆さまの声から、
滑舌を良くしたい、話し方を改善したい
すべての方のお役にたてると考えています。
このドリルは1回で終わりにせず、
何度も声に出してみてください。
そうすることで、頭だけでなく体で覚えて、
いつでもはっきり印象良く話せるように
なっていきます。
将来のご自身を楽しみに、
このドリルを身近な所に置いて
楽しみながら続けていただけますと幸いです。
母音トレーニングが、皆さまの輝く明日に
つながることを願っています。
花形 一実
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
母音で言ってみよう!
いきなりですが、おなじみの早口言葉を
母音で言ってみましょう。
このことば、途中でつかえたり、音がこもって
はっきり言えていないケースがとても多いのです。
厄介者の早口言葉を明るくはっきり言うことに
母音でトライしてみましょう。
生麦生米生卵
一音ずつの母音を取り出すとこうなります。
アアウイ アアオエ アアアアオ
枠内の母音フレーズを10回言ってから、
「生麦生米生卵」を言ってみましょう。
声を出して、口を大きく開けて動かして、
元のことばを思い浮かべながら言ってみてください。
内容説明
母音10回の練習でみるみるクリアに!相手に「ことばがしっかり届く」を叶える!講座で実践!苦手の克服で会話力と自信がアップ!早口言葉や練習フレーズで楽しく「母音力」を鍛えよう!
目次
第1章 声を出す基本(声のためのお腹の呼吸;ラクに声をとどけよう ほか)
第2章 身近なことばを母音でクリアに(母音で攻略!早口言葉1;注目!ア・オで明るく ほか)
第3章 本格母音トレーニング(母音で攻略!早口言葉2;ああ難しい アアの連続 ほか)
第4章 日常シーンで母音トレーニング(母音で名乗る・敬語・雑談シーン;母音で相づち・電話 ほか)
著者等紹介
花形一実[ハナガタヒトミ]
「滑舌&伝える力を上げて輝く明日へ!」Communication Wing代表。滑舌・話し方&アナウンス講師・アナウンサー。元テレビ静岡(フジテレビ系列)アナウンサー。テレビ、ラジオ番組で、ニュース・情報・科学・経済・娯楽番組などのキャスター、リポーター、司会として様々な現場で活動すること20年以上。番組作りにも深く関わる。現在、一般からプロまでの、滑舌・話し方やアナウンスの指導に力を入れている。具体的事例や実習をふんだんに取り入れた内容で、企業、官公庁、アナウンススクール、中学高校等での講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。