コツがわかる本<br> 必ず知っておきたいインコのきもち―幸せな関係を築く58のポイント (増補改訂版)

個数:
電子版価格
¥1,815
  • 電子版あり

コツがわかる本
必ず知っておきたいインコのきもち―幸せな関係を築く58のポイント (増補改訂版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月14日 09時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780427523
  • NDC分類 646.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

★ いつまでも仲良く、元気で暮らす
  飼い方・暮らし方のヒント

★ 安心・安全な環境づくりから
  毎日のお世話と体調管理、
  トレーニング・遊び方まで

★ 「ほめられるとウレシイ」「命令はキライ」
  理解して愛を育む。

★ 食事や栄養、季節による変化、
  正しいケアで健康に。


◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

インコはとても素敵な鳥です。
最近ではその素晴らしさが知れ渡り、
人気が上がってきました。
しかし、その飼い方を間違えてしまうと、
インコとの暮らしに問題が生じてきます。

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。
そして、インコほど「愛にあふれている」
素敵な生き物はいないと私は思っています。

インコの飼い方に関する本は他書に譲るとして、
この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に
書かれています。
もちろんインコではない私たちが、
インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、
愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、
インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら
とても楽しいのではないかと思います。

皆様が末永く、素敵な愛鳥ライフが過ごせることを
心から願っています。

松本 壯志


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆1章 インコの気持ちと特性を理解
* インコはとっても感情豊か
* インコと人間は対等な関係
・・・など

☆2章 こんな時どうする? 困った時や問題行動
* 「行動→ほめる」のサイクル
* 問題行動をとるようになったら
・・・など

☆3章 トレーニングと遊び
* トレーニングの心得
* トレーニングの基本
・・・など

☆4章 食事と健康
* 元気のもとはバランスのよい食事
* 野菜もしっかり与えよう
・・・など

☆5章 インコと暮らす 事故を防ぐ・老いてきたら
* こんなしぐさは、こんな意味
* インコが発情している時
・・・など

≪ 覚えておいてほしい大切なこと ≫
* 迎える時の心構え
* インコとの上手な暮らし方
  飼い主からのアドバイス
・・・など


※ 本書は 2019年2月発行の
「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」
を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、
項目の追加および再編集をし、
書名・装丁を変更して発行しています。

内容説明

いつまでも仲良く、元気で暮らす飼い方・暮らし方のヒント。安心・安全な環境づくりから毎日のお世話と体調管理、トレーニング・遊び方まで。

目次

1章 インコの気持ちと特性を理解
2章 こんな時どうする?困った時や問題行動
3章 トレーニングと遊び
4章 食事と健康
5章 インコと暮らす 事故を防ぐ・老いてきたら
覚えておいてほしい大切なこと

著者等紹介

松本壯志[マツモトソウシ]
1996年にコンパニオンバード用品専門店CAP!(キュップ)、2000年にTSUBASA(ツバサ)を設立。現在は認定NPO法人TSUBASA代表理事。飼えなくなったインコやオウムなどを引き取り、里親を探す活動をはじめ、愛鳥家に向けたシンポジウムやセミナーなどを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

蝸牛

2
特に新しい内容があるわけではないけれど、自分の知識や理解の確認のためにもこの手の本は定期的に読んでます。 うちのウロコが表紙の小桜にすごい反応して、威嚇してたのがなんとも(笑)2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20851436
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品