コツがわかる本<br> レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする! (新版)

個数:
電子版価格
¥1,991
  • 電子版あり

コツがわかる本
レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする! (新版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月10日 10時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780427370
  • NDC分類 761.8
  • Cコード C2073

出版社内容情報

難しい作曲理論は最低限に抑え、コード等の作曲理論でつまずいていた初心者でも簡単にわかりやすく、作曲を理解し実践できるよう解説

内容説明

思いついた鼻歌は…テンポはどのくらい?音が跳ねてる?跳ねてない?どのあたりを肉付けする?…鼻歌をプロファイルしていけば、初心者でもまるっと1曲作れる。音楽理論がわからなくても大丈夫!作曲のプロが、必要な知識を必要なだけ集めてムリなく伝授。

目次

第1章 マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする(どれくらいのテンポ(スピード)なのか?―メロディのスピードを統一しよう
メロディの頭がどこなのか?―メロディが持つリズムを探ろう ほか)
第2章 メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする(鼻歌のボディ・バランスをチェックする―メロディをパーツに分けて分析しよう;音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに変化をもたらそう ほか)
第3章 コードをプロファイルする(コードなんて怖くない―基礎の基礎だけおさえよう;そもそもキーって何?―キーの仕組みとルールを理解しよう ほか)
第4章 コード展開をプロファイルする(J‐POP王道進行(カノン進行)
洋楽王道進行“C→G→Am→F” ほか)
第5章 曲としての仕上げをプロファイルする(Aメロ、Bメロ、サビ―その役割を理解しよう;魔力を持つDメロの存在―最後のサビをさらに盛り上げよう ほか)

著者等紹介

折笠雅美[オリカサマサミ]
埼玉県蕨市出身。中学校から吹奏楽部でホルンを始めたのがきっかけで、武蔵野音楽大学教育学部に入学。在学中にバンド活動に目覚めて中退、キーボーディストとしてライブ活動に励む。数年後、ローランドミュージックスクール渋谷校にDTM等の講師として就任。その後、自身が結成したバンド「シラカワ夜フネ」でビクターよりメジャーデビュー。全国ツアーなど積極的に活動を続ける傍ら、作曲や編曲の仕事にも携わる。現在、日本歌手協会の委託アレンジャーとして活動。その他にも、大場久美子や伊藤咲子などの音楽サポートをはじめ、多くのアレンジを手掛ける。近年では、自身の楽曲が乃木坂46のアルバムに採用されるなど、アイドルへの楽曲提供でも評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品