コツがわかる本<br> サッカーディフェンダー上達のコツ50―鉄壁の技術と戦術を極める (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

コツがわかる本
サッカーディフェンダー上達のコツ50―鉄壁の技術と戦術を極める (新装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月23日 00時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780427042
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C2075

出版社内容情報

★ ゲームを制する守備メソッドを徹底解説!!

★ 相手のチャンスを抑え、ボールを奪う!

★ ディフェンス技術のレベルアップ、
  センターバック& サイドバックの役割と戦術、
  理論と実践のコツが図解満載でわかりやすい!


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

ディフェンダーには3つの大切な要素があります。

1つは、守っているときどこが危ないのかを
常に考え起こりうるプレーを予測することです。
相手がどんなプレーをしてくるのか事前に察知して、
その応対をいつでもできる状態にしておく必要があります。

次に、対戦する相手がどんなプレーをするのか、
その特徴をいち早くつかんで、
その選手の動きに対応することです。
相手はスピードがある選手なのか、
ドリブルが上手い選手なのか、
サイドからカットインするプレーを得意としているのか……。
相手のプレースタイルをできるだけ早く知ることは、
試合の主導権を握れるかどうかにも関わってきます。

最後に、絶対に諦めない心を持つことです。
たとえば1対1で、
相手をすべて完璧に止めることなんてできません。
突破されることもあるでしょう。
そこで抜かれて諦めてしまわないことが大切なのです。
一度抜かれても諦めずに追うことで
相手にプレッシャーを与え続けることができ、
そのプレーが相手のミスを誘います。

この3つを意識しながらプレーすることで必ず上達しますし、
守ることの楽しみも味わえるはずです。
ディフェンスの能力が上達すればするほど、
ポジショニングの巧みさで相手にパスを
出させないレベルまで到達できます。

いつも受け身ではなく積極的にディフェンスの
アクションを起こせば自分の思い通りになり、
やりがいもでてきます。
相手に勝つ喜び、相手からボールを奪う喜びを知れば、
もっとサッカーが楽しくなり
上手くなること間違いなしです。

中西 永輔


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ PART1
ディフェンダー技術のコツ
* マークの付き方
* ポジショニングのセオリー
* インターセプトの狙い方
・・・など

☆ PART2
センターバックのコツ
* 役割と考え方
* ターン型のFWの止め方
・・・など

☆ PART3
サイドバックのコツ
* 役割と考え方
* ポジショニングのセオリー
・・・など

※ 本書は2019年発行の
『サッカー ディフェンダー 上達のコツ50 新版』
を元に内容の確認を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。

内容説明

相手のチャンスを抑え、ボールを奪う!ゲームを制する守備メソッドを徹底解説。ディフェンス技術のレベルアップ、センターバック&サイドバックの役割と戦術、理論と実践のコツが図解満載でわかりやすい!プレーヤーはもちろん、指導者にも今すぐ役立つ必携の書。

目次

1 ディフェンダー技術のコツ(マークの付き方―ゾーンかマンツーマンでマークの付き方が変わる;ポジショニングのセオリー―裏を取られないように距離感を保ちながら守る;インターセプトの狙い方―パスが出る瞬間を狙って相手が触る前にカットする ほか)
2 センターバックのコツ(役割と考え方―現代サッカーではCBにもあらゆる要素が求められる;マークの付き方―相手とつかず離れずの距離感を保ってマークする;ターン型のFWの止め方―自分の行かせたいほうへ誘導してボールを奪う ほか)
3 サイドバックのコツ(役割と考え方―攻撃型から守備型までプレースタイルは十人十色;ポジショニングのセオリー―ボールの位置によって細かくポジションチェンジ;1対1のディフェンス―相手を縦に追い込んでボールを奪う ほか)

最近チェックした商品