まなぶっく<br> 10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

個数:
電子版価格
¥1,991
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

まなぶっく
10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 21時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780426472
  • NDC分類 K329
  • Cコード C8036

出版社内容情報

★ ダウンロードして使える!
SDGsゲーミフィケーション教材&ワークシートつき!

★ キミの「好きなこと」や「得意なこと」からはじめよう!


◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

本書では、SDGsアクションを生み出すプロセスをできる限り、
詳細に描くとともに、
同じアクションをするためには
どうしたらよいかのステップも整理してあります。

また、自分たちのオリジナルの
SDGsアクションを生み出せるように、
企画と実施に役立つ
ワークシートも用意しました。
さらに、「もっともっとすごいSDGsアクションを
行えるように成長したい!」という人たちのために、
自分たちの能力を強化するための
クイズも用意してあります。
本書を活用して、ぜひ、みなさんも自分なりの
SDGsアクションを始めてみてください!

SDGsを達成するには、
自分の自由を守ることが
必要だということです。
つまり、自分の「好き」を活動の中心に
置くこと自体がSDGs達成に向けた
第一歩でもあるのです。

小中高生のときに、
自分の「好き」を感じる力を鍛えておかないと、
大学生や社会人になっても、
自分が何をしたいのかが
よくわからなくなってしまいます。
だからこそ、いまみなさんにSDGsアクションを通じて、
自分の「好き」に向き合い、
自分の「好き」を広げてほしいのです。
それがSDGsやその先にあるゴールを示す
「誰一人取り残さない世界」へと
つながっているのです。

誰もが自分の「好き」を大事にし、
他の人の「好き」を大事にする社会を
つくっていくために、
本書を読みながら、
一緒に最初の一歩を踏み出しましょう!

金沢工業大学SDGs 推進センター所長・
経営情報学科准教授
平本 督太郎


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第1章 これからのSDGs

☆第2章 みんなにもできるSDGsアクション
【小学5年生によるSDGsアクションの実践】
【小学2年生によるSDGsアクションの実践】
【中学2年生によるSDGsアクションの実践】

☆第3章 ワークシートでやりたいことを形にしよう

☆第4章 未来を変える力をつけよう

内容説明

自分だけの「好きなこと」「得意なこと」の見つけ方。「ワクワクワークシート」でアイデアをまとめてみよう!先輩たちは、どうやって自分だけのアクションを見つけたの?「好き」をたくさん発見する力で、SDGsアクションをレベルアップさせよう!

目次

第1章 これからのSDGs(私たちは2030年より未来の社会で活躍するBeyond SDGs世代だ!;私の“好き”がなくてはSDGsは達成できない ほか)
第2章 みんなにもできるSDGsアクション(小学5年生によるSDGsアクションの実践 くーたん;小学2年生によるSDGsアクションの実践 はしぺん ほか)
第3章 ワークシートでやりたいことを形にしよう(自分の「好き」をSDGsアクションにするテクニック;ワクワクワークシート1 好きなことを表現しよう! ほか)
第4章 未来を変える力をつけよう(これから身につけたい力ってどんな力?;4つの力をレベルアップしよう! ほか)

著者等紹介

平本督太郎[ヒラモトトクタロウ]
金沢工業大学SDGs推進センター所長、経営情報学科准教授、メディアデザイン博士(慶応義塾大学)。慶應義塾大学SFC研究所×SDG・ラボアドバイザー。野村総合研究所(NRI)にて経営コンサルタントとして活躍。日本政府・国連機関等と共に、MDGs/気候変動対策に貢献するビジネスの推進政策の立案、民間企業に向けた事業創造支援を行い、社長賞を受賞。2016年度金沢工業大学着任後、現場統括として第1回ジャパンSDGsアワード(内閣官房長官賞)受賞、顧問として会宝産業の第2回ジャパンSDGsアワード(外務大臣賞)受賞に大きく貢献する。Beyond SDGsイノベーション学会会長、一般社団法人BoP Global Network Japan代表理事、一般社団法人Beyond SDGs Japan理事、株式会社LODU会長、文部科学省ユネスコ未来協創プラットフォームコアメンバー、NHK中部地方放送番組審議会委員、白山市SDGs推進本部アドバイザリーボード座長、沖縄県SDGsアドバイザリーボード会議委員に加え、経済産業省/JICA/JETRO等の日本政府のSDGs関連の各種委員を歴任。TV・ラジオ等への出演、出版・論文も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品