コツがわかる本 STEP UP!<br> 表現力を磨くよくわかる「写真俳句」上達のポイント

個数:
電子版価格
¥1,705
  • 電書あり

コツがわかる本 STEP UP!
表現力を磨くよくわかる「写真俳句」上達のポイント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780425253
  • NDC分類 911.307
  • Cコード C2092

出版社内容情報

★ 俳句と写真の相乗効果で、
より強く感性をゆさぶる写真俳句。
心に訴えかける俳句と写真の
「化学変化」の起こし方を、
作句や撮影のヒントとともに
丁寧に解説します。


◆◇◆ 写真俳句による人生の記録 ◆◇◆

記録手段には、まず絵や彫刻があり、
言葉が生まれ、言葉から文字を派生して、
カメラやテープの発明により映像と音のコピーが可能になった。
文字や絵は記録者の主観によってデフォルメされるが、
映像や音はオリジナルを、おおむね忠実にコピーする。

人間はさまざまな表現手段によって過去を記録し、
未来の設計図を描く。

俳句は表現手段の一つであるが、
ディテールを尽くした過去の記録や未来の設計とは言い難い。
俳句は凝縮の芸術であり、
歴史の年表や、各種白書や、
リポートや、予定表や、設計図には向かない。
知識や情報の集積ではなく、
情緒の凝集といってもよい。

俳人にとって俳句に勝る人生の記録はない。
俳句に限らず、作者にとっては
作品がその人生の軌跡であり、記録である。

写真俳句によって撮影月日を写し込めるようになり、
俳句の成立月日が近似値的に記録できるようになった。
作句したときの作者の句境や環境がビジユアルに表現され、
読者によりビビットに迫ってくる。

俳句が一句ということはない。
一句つくれば数句が出てくる。
自分の人生の記録のためであれば、
凡句であっても一向にかまわない。
本来、俳句とは日常から発した芸術である。
むしろ日常の芸術的凝集こそ、
俳句の生命であろう。

自分の人生を情緒的に凝縮しようとするところから、
俳句による人生の集約が始まる。

十七文字による人生の情緒的集大成、
生涯の一句、これが俳句の世界であり、
一茶風に言うならば、
「これがまあ終の一句か花の夢」である。
花はそれぞれの人生に照らし合わせて、
虹や雲や旅や蟻や、
その他季語に置き換えてもよい。
無季語でもよい。
人生の軌跡そのものが季語になっている。

写真俳句は日常から始まる。

森村 誠一


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆第一章 写真俳句の魅力
* 新しい表現の発見
「ようこそ写真俳句の世界へ
* 写真俳句の制作過程
〝俳写一体〟となって創造する
・・・など

☆第二章 写真俳句のつくり方
* 写真俳句と俳句の違い
五七五に写真の要素を加える
* 写真俳句のつくり方
写真を先に撮って句をつける
・・・など

☆第三章 写真俳句の作句
* 俳句の成り立ち
子規が名付けた「俳句」の成

内容説明

俳句と写真の相乗効果で、より強く感性をゆさぶる写真俳句。心に訴えかける俳句と写真の「化学変化」の起こし方を、作句や撮影のヒントとともに丁寧に解説します。

目次

写真俳句による人生の記録
第1章 写真俳句の魅力(新しい表現の発見「ようこそ写真俳句の世界ヘ」;写真俳句の制作過程“俳写一体”となって創造する)
第2章 写真俳句のつくり方(写真俳句と俳句の違い―五七五に写真の要素を加える;写真俳句のつくり方―写真を先に撮って句をつける ほか)
第3章 写真俳句の作句(俳句の成り立ち―子規が名付けた「俳句」の成り立ち;俳句のルール―五字と七字のリズムで句をつくる ほか)
第4章 写真俳句の撮り方(写真の撮り方―まずは写真を撮ってみよう;写真俳句の素材探し―素材は身近なところにある ほか)
第5章 写真俳句のたのしみ方(作句の発表―作品を発表する機会を知る;SNSの活用―SNSを利用して作品を発表する ほか)

著者等紹介

森村誠一[モリムラセイイチ]
1933年埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。10年に及ぶホテルマン生活を経て作家となる。1969年『高層の死角』で江戸川乱歩賞、1972年『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞を受賞するなど社会派ミステリーの第一人者として活躍する。2004年日本ミステリー文学大賞、2011年『悪道』で吉川英治文学賞を受賞。推理小説、時代小説、ノンフィクションまで幅広く執筆するなど著作数は400作を超える。2005年に出版した「写真俳句のすすめ」で写真俳句の提唱者として広く認知される。写真俳句連絡協議会の名誉顧問を務め、写真俳句の普及と後進の育成に取り組んでいる

中村廣幸[ナカムラヒロユキ]
写真俳句連絡協議会会長。写真俳句連絡協議会は写真と俳句、川柳など五七五と組み合わせた表現文芸の普及、および写真俳句を楽しむ個人、団体の情報集約、共有、発信を目的として設立。名誉顧問に写真俳句の提唱者森村誠一氏を迎え、写真俳句を楽しむ方々の交流、各地で開催されているコンテスト情報、団体、自治体への講座提供など写真俳句の普及に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おおにし

15
写真と俳句を組み合わせることのメリットは大きい。句材としての写真に芸術的な構図は要求されないこと、写真に季語を任せれば季語の選択で悩むことはなくなること。合わせ技一本という感じで、うまくいけば写真と俳句の両方が一緒に上達するかもしれない。どちらも入門者の私には写真俳句は打ってつけの趣味になりそうだ。2022/01/06

しーやん

1
面白い。何気ない日常の切り取り方、視点の当て方を学べるし、俳句を詠まなくても、日々が鮮やかになる。2023/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18375811
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。