コツがわかる本<br> 楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ―長く元気に育てる (新版)

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

コツがわかる本
楽しい金魚の飼い方 プロが教える33のコツ―長く元気に育てる (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780424508
  • NDC分類 666.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

★ 老舗金魚店によるいちばんわかりやすい
飼育の手引き!

★ 知っておきたい基礎知識

★ 快適な環境づくりのヒント。

★ 繁殖と健康管理の疑問を解消。

★ 愛らしい姿を楽しむアイデア。

★ 専門店ならではの充実した品種カタログ。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

「きんぎょ-ぇ、きんぎょ」のふれ売りの声は
江戸の頃よりの風物詩。
今ではその声を聞くこともなくなりましたが、
金魚人気は衰えるところを知りません。
子どもの頃に、金魚すくいに
夢中になった記憶のある人も
少なくないはずです。
そして金魚の泳ぐ姿に涼を覚え、
心和まされたのではないでしょうか。
その姿のかわいらしさ、飼育の手軽さ、
種類の豊富さといい
金魚の魅力は尽きません。

いくつかのポイントさえ押さえておけば、
10年以上生きることも珍しくなく、
イヌやネコと同じように
家族の一員として可愛がれるのです。

そこで本書では、
「これさえ知っておけば大丈夫」
という飼育の33のコツをまとめました。

金魚のいる生活は、きっとあなたに
癒やしと安らぎをもたらしてくれるはずです。
ぜひ気軽に金魚を飼ってみてください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章 金魚を飼う前に
* 金魚のルーツを知ろう
* 金魚の体を知ろう
* オスとメスを見分けよう
* 金魚を上手に選ぼう
* 金魚を手に入れよう
* 水槽を手に入れよう
* 飼育用品をそろえよう
・・・など

☆ 第2章 金魚の世話
* エサをあげよう
* エサの種類を知ろう
* 飼育環境を見直そう
* 酸素不足に気をつけよう
* 水草を入れよう
* 水草の種類を知ろう
* 水を換えよう
・・・など

☆ 第3章 繁殖と健康管理
* 繁殖について知ろう
* 産卵までの流れを知ろう
* 卵を孵化させよう
* 稚魚を育てよう
* 金魚を病気から守ろう
* 病気のサインを知ろう
* 塩水浴・薬浴をさせよう
・・・など

☆ 第4章 金魚図鑑
《和金型》
和金/コメット/朱文金…など
《琉金型》
琉金/玉さば/出目金…など
《ランチュウ型》
ランチュウ/江戸錦/桜錦…など
《オランダ獅子頭型》
オランダ獅子頭/東錦/丹頂…など
・・・など

☆ 第5章 もっと金魚を楽しもう
* 金魚何でも相談室
* 金魚お役立ちホームページ
* 金魚を観賞できる施設
* 金魚イベント・品評会
* 金魚用語辞典
・・

内容説明

老舗金魚店によるいちばんわかりやすい飼育の手引き。知っておきたい基礎知識。快適な環境づくりのヒント。繁殖と健康管理の疑問を解消。愛らしい姿を楽しむアイデア。専門店ならではの充実した品種カタログ。

目次

第1章 金魚を飼う前に(金魚のルーツを知ろう;金魚の体を知ろう ほか)
第2章 金魚の世話(エサをあげよう;エサの種類を知ろう ほか)
第3章 繁殖と健康管理(繁殖について知ろう;産卵までの流れを知ろう ほか)
第4章 金魚図鑑(金魚の分類;和金型 和金 ほか)
第5章 もっと金魚を楽しもう(金魚何でも相談室;金魚お役立ちホームページ ほか)

著者等紹介

長尾桂介[ナガオケイスケ]
1980年広島市生まれ。創業1948年の伊藤養魚場(広島市)の三代目経営者。生まれてから常に金魚が身近にいる生活を続けているため金魚との付き合いは30年以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

itokake

13
ひょんなことから息子と金魚を飼い始めた。ホームセンター購入の和金3匹は1月ほどの間に次々に亡くなってしまった。反省を込めて、この本で金魚のイロハを学んだ。具合が悪い時は0.5%の塩浴がいいという。覚えておく。金魚は1500年前には飼育されていて、フナが突然変異したもの。品種もいろいろで、正直、その魅力がわからない奇妙な形のものも…でも週末、金魚の養魚店で実物を見ると、これが意外にかわいい。お値段もピンキリ。桜錦にも惹かれつつ、尾がハート型の朱文金、当歳(今年生まれ)のちび達を3匹お迎え。長生きしてね。2022/06/13

アレックス NTー1

1
金魚を飼うことなど簡単そうに思っていたが、まず水作りから気を使わねばならない。カルキを抜いて酸素を増やしてやり、ある程度バクテリアも必要だったり、それに慣らして快適な環境を作り金魚たちを観察していくとても細やかな作業を続けられるかどうかに掛かっている。2023/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17575824
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品