出版社内容情報
プリマをめざす!
基礎力を高めて、もっと魅せるバレエへ…
ひとりで読める、ポイントがわかる
全文ふりがなつき
一冊で差がつく!
バーレッスンで基本をおさらい
センターレッスンで動きを磨く
つなぎの構成するパをマスター
‾ ★ ‾ はじめに ‾ ★ ‾
はなやかな衣装と美しい動き。
バレエは昔から女の子たちの憧れです。
しかし、バレエを習っていると、
「あれができない…」といった壁にぶつかることもあるでしょう。
そんなときもあきらめず、たくさん練習してください。
きっとできるようになります。
今回、小学生を中心としたお子さん向けに本を作成いたしました。
まだまだこの誌面だけでは伝えきれないことばかりですが、
レッスンの手助けになればと思います。
みなさんが、この本でさらにバレエの楽しさをしり、
もっとバレエが大好きになってくれたらうれしいです。
監修 厚木彩 (あつぎあや)
☆ ★ ☆ この本の使い方 ☆ ★ ☆
この本は、バレエがもっとうまくなるためのポイントをパ、レッスンごとに紹介した本です。
基本的に2ページ、もしくは4ページで1つのパ(バレエの動き)のレッスンを紹介しています。
苦手とするうごきや、覚えたい部分をえらんで読み進められます。
また、そのポイントをわかりやすく説明するために、
アップや横からの写真をつかってくわしく紹介します。
みなさんのレベルアップのために、
ぜひ参考になさってください。
◆ タイトル
タイトルには、このページの一番大切なポイントがかかれています。
頭にいれて動きましょう。
◆ 本文
そのパ、レッスンについて解説しています。
◆ チェックポイント
そのパ、レッスンで、一番大切なポイントをあげています。
◆ 動きのながれ
そのパやレッスンのながれを紹介します。
動き方がわかります。
◆ 悪い例
初心者がとくにまちがいやすいことを写真をつかって説明します。
◆ ここに注目
クローズアップした写真をつかって、
別の方向から動きをかくにんします。
☆ ★ ☆ もくじ ☆ ★ ☆
PART 1
方向、手足の位置を確認しましょう
全5項目
PART 2
バーレッスンは踊りの基本です
全13項目
PART 3
センターレッスンでうごきのある踊りをみせましょう
全13項目
PART 4
踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう
全5項目
PART 5
ポアントは「立つ」
内容説明
バーレッスンで基本をおさらい。センターレッスンで動きを磨く。つなぎを構成するパをマスター。プリマをめざす!基礎力を高めてもっと魅せるバレエへ…
目次
1 方向、手足の位置を確認しましょう
2 バーレッスンは踊りの基本です
3 センターレッスンで動きのある踊りをみせましょう
4 踊りのつなぎにつかうパを覚えましょう
5 ポアントは「立つ」ことから始めましょう
6 バレエ用語を覚えれば踊りがもっと楽しくなります
著者等紹介
厚木彩[アツギアヤ]
スターダンサーズバレエスクール、松山バレエ学校中等科・高等科を経て松山バレエ団に参加。母・厚木明枝、早川恵美子・博子両氏などに師事。1999年から2014年までスターダンサーズ・バレエ団の全公演に参加、ソリストとして活躍。現在は、スタジオA厚木明枝バレエ教室、NOAバレエスクール、スターダンサーズバレエスクールなどで指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。