出版社内容情報
さえずり・地鳴きの音声を QR コードで読み取り、PCやスマホで聴ける。フィールドワーク時の野鳥探しに役立つ要素が充実。
内容説明
フィールドワークで役立つ!一目で分かる詳細データが盛りだくさん。鳴く時間帯・頻度、観察シーズン、生育環境など。QRコードですぐに聴ける!280の鳴き声を収録。
目次
第1章 住宅地・公園でよく見かける鳥
第2章 里でよく見かける鳥
第3章 低山でよく見かける鳥
第4章 山でよく見かける鳥
第5章 湿地・草地でよく見かける鳥
第6章 水辺でよく見かける鳥
第7章 島でよく見かける鳥
著者等紹介
植田睦之[ウエタムツユキ]
1970年生まれ。日本野鳥の会研究員を経て現在バードリサーチ代表。理学博士。森林の鳥や猛禽類を中心に研究をしており、最近は全国各地の研究者や鳥類観察者と一緒に、鳥の分布や個体数の現状とその変化について調べている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
3
少しは鳴き声の特徴も覚え、聞き分けられる鳥もわかるようになったけれど、もっともっと知りたい。さえずりと地鳴きが、同じ鳥でも違うので、瞬時に判断するのが難しい。QRコードでスマホで聞きながら読む。出会いたい鳥がいっぱい。2025/06/13
kaz
0
各野鳥について、鳴き声を含め、丁寧に紹介。大きさもわかる。ただし、やはり普段意識してよく観察しておかないと、「あっ、野鳥」で終わってしまうような気もする。図書館の内容紹介は『日本の野鳥192種を取り上げ、鳴く時間帯や頻度、観察シーズン、生育環境、体型の特徴など、きれいな写真と詳細なデータでわかりやすく解説。スマホ・パソコンで「さえずり」「地鳴き」「鳴き声」を聴けるQRコード付き』。2020/12/20