出版社内容情報
★ 最高の 『デザイン』 & 『性能』 の全25機!
★ 優雅に大空を飛び回る!
★ 作りやすい機体から長時間滞空の「高スペック機」まで!
◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆
紙飛行機は身近な紙という素材で
手軽に作れる飛行機です。
この本は良く飛ぶ紙飛行機を作るために、
だれにでも簡単にできる折り紙飛行機から
作りやすい高性能紙飛行機を集めたものです。
はじめは自転車に乗れないように、
紙飛行機も最初はなかなかうまく飛ばすことができません。
上手に紙飛行機を飛ばすためには、
1正確に作るための工作技術
2紙飛行機を操縦する調整技術を学ぶことが必要です。
紙飛行機の工作技術や調整技術を体得するために、
よく説明を読んで、理解しながら作りましょう。
紙はていねいにあつかい、しわを入れないように注意して作りましょう。
正確に作れて、調整ができるようになれば
20‾30秒以上の飛行が必ずできます。
小さな紙飛行機ですが、
熱上昇風(サーマル)に乗れば、
高く上昇して空に消えていく感動的な視界没が体験できます。
宙返りをさせたり、
旋回させて手でキャッチすることもできます。
楽しみながら、科学的な探求心を育てる教材として
紙飛行機はまさに最適な素材です。
この本を読んで作って飛ばしたら、
こんどは自分で新しい紙飛行機をデザインしてみましょう。
そうすれば、自然にアイデアを出す発想力や、
新しいものを生み出す創造力が養われるでしょう。
この本がそのきっかけになれば、
たいへんうれしく思います。
さあ、青空の下で空高く紙飛行機を飛ばしましょう!
紙飛行機デザイナー 長松 康男
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ この本でできる紙飛行機
かぐや姫 ・ クルリンパーX ・VECTOR ?X ・ SUPER ARROW ・
SPIDER?X ・ FALCON-FX 101 / 102 ・GEMINI-GX 1 / 2 ・
TRAINER-NX BLUE ・ TRAINER-NX RED ・
TRAINER 2 BLUE ・ TRAINER 2 ORANGE ・
GALAXY-X1 BRITZ ・ GALAXY-X1 RAINBOW ・
TRAINER-F RAINBOW ・ TRAINER-F POP ・ OHINASAMA ・
Merry-X'mas ・ JAGUAR?X ・CALURA-X2 ・ RAIDEN-X2 ・
MARS-X1 ・ BOOG?RX ・PANTHER-RX ・・・全25機
☆ 紙飛行機はなぜ飛ぶんだろう?
☆ 紙飛行機を飛ばそう
☆ 調整をして操縦して
内容説明
優雅に大空を飛び回る!最高のデザイン&性能の全25機!作りやすい機体から長時間滞空の高スペック機まで!
目次
かぐや姫
クルリンパーX
VECTOR‐X
SUPER ARROW
SPIDER‐X
FALCON‐FX 101/102
GEMINI‐GX1/2
TRAINER‐NX BLUE
TRAINER‐NX RED
TRAINER 2 BLUE〔ほか〕
著者等紹介
長松康男[ナガマツヤスオ]
インダストリアルデザイナー/紙飛行機デザイナー。紙飛行機デザイン工房代表。長松インダストリアルデザインサービス代表。福岡紙飛行機を飛ばす会“PAPER ANGELS”会長。九州紙飛行機連盟会長。1950年福岡県嘉麻市生まれ。九州産業大学工業デザイン科卒。1976年からハンググライダーに熱中。久留米耳納連山から直方までのXC50kmの記録を保持。1987年科学雑誌OMNIの紙飛行機デザインコンテストに出した無尾翼機で最優秀賞受賞。1989年福岡紙飛行機を飛ばす会“PAPER ANGELS”を結成。1993年第1回JAPAN CUP全日本紙飛行機選手権大会にて非対称らせん翼機COBRA-Xでデザイン部門1位、ゴムカタパルト部門2位を受賞。米国スミソニアン航空博物館へ招待される。1997年九州紙飛行機連盟を結成。年2回九州OPEN紙飛行機競技大会を開催。2006年紙飛行機デザイン工房を設立。紙飛行機の設計、デザイン、製造、販売、関連グッズの製造販売を始める。2008年TONBYで福岡県産業デザイン賞大賞を受賞。2009年インターネットショップ“紙飛行機デザイン工房”をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。