コツがわかる本<br> 実戦テクニックが身につく!勝つ!ママさんバレー上達のポイント50

個数:
電子版価格
¥1,518
  • 電子版あり

コツがわかる本
実戦テクニックが身につく!勝つ!ママさんバレー上達のポイント50

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780421415
  • NDC分類 783.2
  • Cコード C2075

出版社内容情報

★ 9人制に対応した攻撃法がわかる!

★ ボール・つなぎ・身体・戦術・チーム
5つの「コントロール」でもっと強くなる!

★ サーブからアタックまで、個人技術で差がつくコツ

★ チーム総合力を引き上げる考え方&動き方

★ 効率的にレベルアップできる練習法


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

一口にママさんバレーといっても、
小さいころからバレーを続けている選手や、
ママさんになってからはじめる選手もいるなど、
経験も技術も様々です。
また、長年同じポジションでプレーを続けるので、
ポジションを固定してしまう傾向があります。
しかし、他のポジションを知ることで、
自分のポジションの特性が分かるので、
いろいろなポジションやプレーを経験することが、
レベルアップにつながります。

また、実際問題として、
急病の子どもを病院に連れていったり、
仕事が入ってしまったり、
家族の用事があったりと、
毎日同じメンバーでプレーできない場合が多いのも、
ママさんバレーの特徴です。
そういうときに備えるために、
1人の選手が最低3ポジションをプレーできるようにしておけば、
その状況に応じた多様なフォーメーションを組むことができます。

そして、様々なポジションをプレーできる
オールラウンドプレーヤーになれば、
プレー機会も増えて、
より一層楽しくバレーができます。

本書は最初から読み進めるべき解説書ではありません。
各テクニックが見開き完結となっており、
みなさんが知りたい、習得したい項目を選び、
読み進めることができます。

各テクニックは、それぞれ重要な3つの「ツボ」で構成され、
取得のポイントが分かりやすく解説されています。

ポイントがわかるから覚えやすい。
覚えやすいから身につきやすい。
ぜひママさんバレーの上達に役立ててください。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆PART1 ボールコントロール
力任せに打ち込むのをやめて、1球1球を大事にします。
ボールの軌道や落下点などの読みが大切です。

☆PART2 ネクストタッチコントロール
1つ先のプレーへの準備や、味方同士の連携、
コミュニケーションを高め、相手に攻撃する隙を与えません。

☆PART3 セルフボディコントロール
体の動きと役割を知り、無駄をなくします。
リラックス状態が、いざという時の爆発力につながります。

☆PART4 ゲームコントロール 戦術編
ローテーションや、ポジションの役割を見直すだけで、
チームはより変化に富んだ攻めと守りができます。

☆PAR

内容説明

9人制に対応した攻略法がわかる!ボール・つなぎ・身体・戦術・チーム―5つの「コントロール」でもっと強くなる!サーブからアタックまで、個人技術で差がつくコツ。チーム総合力を引き上げる考え方&動き方。効率的にレベルアップできる練習法。

目次

1 ボールコントロール―力任せに打ち込むのをやめて、1球1球を大事にします。ボールの軌道や落下点などの読みが大切です。(選手全員が得点を意識してサーブを打つ;サーブは1本目が勝負 2本目では相手を崩す ほか)
2 ネクストタッチコントロール―1つ先のプレーへの準備や、味方同士の連携、コミュニケーションを高め、相手に攻撃する隙を与えません。(ネットをはさんだ対人パスで、実戦を意識しながら相手を観察する;攻撃につなげるブロックで少し角度を付け、コースを絞り込む ほか)
3 セルフボディコントロール―体の動きと役割を知り、無駄をなくします。リラックス状態が、いざというときの爆発力につながります。(ウォーミングアップで実戦に慣れつつ、モチベーションUP;自分のディフェンスエリアを前後左右に周囲3歩程度でとらえる ほか)
4 ゲームコントロール 戦術編―ローテーションや、ポジションの役割を見直すだけで、チームはより変化に富んだ攻めと守りができます。(サーブのローテーションはうまい選手を立て続けに並べない;フォワードの選手がサーブのときは、違う選手が代わりにブロック ほか)
5 ゲームコントロール チームプレー編―連続的な動き、また、自分と前後左右の選手で作る、三角形。どちらもポジショニングに必要不可欠です。(三角形のポジショニングで動きを良くし、あきスペースをなくす;セカンドタッチは9人でていねいな逆サイドへのトスを心がける ほか)

最近チェックした商品