出版社内容情報
各札所の歴史や由緒、「観音霊験記」に伝わる物語など、詳しい解説とわかりやすい地図で、巡礼の旅に案内します。各札所の歴史や由緒、
「観音霊験記」に伝わる物語など、
詳しい解説とわかりやすい地図で、
巡礼の旅にご案内します。
語り継がれる伝説・歴史を詳述
● 「観音霊験記」の縁起解説
● 御朱印や御詠歌の予習に
● 豊富な写真で見どころ案内
巡礼道をわかりやすく解説
● 札所間の歩き方がわかる地図
● ルート上の目印や起伏を詳述
● 周辺の立ち寄り情報 etc.
◆ 本書では ・・・
各札所の紹介記事の前に、
そのひとつ前の札所から徒歩で移動してくる
「歩き巡礼」のルートを
「巡礼道」として紹介しています。
徒歩の場合の歩行時間は
1時間につき3kmの移動を原則に、
坂道や山道などの状況を考慮して
算出した標準的な時間を記していますが、
途中の休憩時間は含みません。
歩く速度には個人差があるので、
必ずしも表記の時間通りに
ならない場合があります。
地図は、原則としてひとつ手前の札所から
該当の札所までの道のりと、
最寄りの駅またはバス停から札所までの
範囲を掲載しています。
周辺の札所からの移動区間についても
地図上で参考にできるようにつとめました。
地図の縮尺は各ページによって
異なっています。
それぞれの地図には
地図上の距離の目安となる
スケールを記していますので、
参考にしてください。
各札所の紹介ページには、
「観音霊験記」による
縁起を囲み記事で紹介しました。
これは江戸時代末期に発表された、
百観音霊場を題材にした浮世絵で、
札所の縁起(由来)について
物語り風に記したものです。
原文は古語なので、
文章は大意を意訳して紹介しました。
*** CONTENTS ***
★ 秩父市東部と横瀬町の札所
★ 秩父市街地と周辺の札所
★ 秩父郊外 荒川・小鹿野・皆野の札所
本書は2009年発行の
「秩父三十四ヶ所 札所めぐりルートガイド」
を元に加筆・修正を行っています。
小林 祐一[コバヤシユウイチ]
著・文・その他
内容説明
語り継がれる伝説・歴史を詳述。「観音霊験記」の縁起解説。御朱印や御詠歌の予習に。豊富な写真で見どころ案内。巡礼道をわかりやすく解説。札所間の歩き方がわかる地図。ルート上の目印や起伏を詳述。周辺の立ち寄り情報etc.
目次
秩父市東部と横瀬町の札所(1番札所四萬部寺;2番札所真福寺;3番札所常泉寺 ほか)
秩父市街地と周辺の札所(12番札所野坂寺;13番札所慈眼寺;14番札所今宮坊 ほか)
秩父郊外荒川・小鹿野・皆野の札所(23番札所音楽寺;24番札所法泉寺;25番札所久昌寺 ほか)
著者等紹介
小林祐一[コバヤシユウイチ]
旅と歴史のプロナビゲーター。歴史紀行、文化財探訪、神社仏閣探訪などのジャンルを中心に取材・執筆・撮影。よみうりカルチャー、池袋コミュニティカレッジ、東京都公園協会、JR東日本大人の休日倶楽部、高島屋カルチャー、京王百貨店「くらしサプリ」歴史セミナーなどで「歴史散歩」関連の講師としても活動中。日本歴史学会、日本城郭史学会、交通史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。