青森共和国のオキテ100ヵ条―「利きリンゴ」で品種をあてるべし!

個数:
電子版価格
¥1,199
  • 電子版あり

青森共和国のオキテ100ヵ条―「利きリンゴ」で品種をあてるべし!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 14時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784780416657
  • NDC分類 291.21
  • Cコード C2039

目次

地元の漁師たちが「青森」の名づけ親
青森人の人生いろいろ、青森3地方6地域40市町村いろいろ
津軽vs.南部、同じ青森人でも初対面の時にまずは出身地を確認すべし!
青森人は4つの海から獲れる旬の味覚を楽しむべし!
地吹雪なんて体験しに行かなくても、普通に体験できる
日本一をさらっと自慢する青森人
食材は干して食べるべし!
昔から変わらない青森人の生活ぶりは、三内丸山遺跡にそのルーツがあると知るべし!
青森人は白神山地が世界遺産に登録されたことを誇りに思う
個性派がズラリ、古今の青森人を応援すべし!〔ほか〕

著者等紹介

伊奈かっぺい[イナカッペイ]
本名:佐藤元伸。1947年4月16日青森県弘前市生まれ。タレント、作家、詩人、ラジオパーソナリティ、イラストレーター、エッセイスト、シンガーソングライター、俳優…と多彩な顔を持つ。以前は、(株)青森放送の社員でもあり、2足のわらじで東北地方を中心に幅広いタレント活動・創作活動を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

酩酊石打刑

4
妻は東京の生まれなのだが、義姉三人が現在は青森に住んでいる。それで青森に行くことがしばしばある。多くは冠婚葬祭での訪問で、なかなか観光する余裕もなかった。それが定年を迎え、これからはゆっくりと滞在できそうになったので、行った時に青森を楽しめるようにとのことで送ってくれた。ということでさっと一読。まあどうでもいい本だ。これまで義姉たちから細切れに聞かされたような、たわいもない話が書かれている。義姉のご好意に異論を唱えるものではないのだが、世に本が多すぎるような気がしてならない。2016/03/11

The pen is mightier than the sword

2
青森に関すること、方言、観光、歴史、買い物、など、受けが良さそうな話を並べた本。①津軽と南部、②三つの半島(津軽、夏泊、下北)と四つの海(太平洋、陸奥、日本海、津軽海峡)、③青森の名称の由来(藩政時代の初め頃、現在の青森市の港あたりに 松が生い茂る こう高い森があって入ってくる漁船の目印になっていた。 津軽藩二代目藩主津軽信牧が1624年に藩港を開く際漁師たちの呼び方を採用)、④県内唯一の国立大学は弘前大学。⑤キリストの墓(新郷村とエルサレムは姉妹都市)、自由の女神(緯度が同じ)が面白かった。 4932023/02/11

こうふく母

1
青森県人ですが、ヘェ~もたくさん。クスクスしながら読むのにちょうどいい感じ。2020/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10194573
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品