「わかる!」本<br> ビジュアル版 江戸の町と暮らしがわかる本―この一冊で時代小説・ドラマ・映画がもっと楽しめる!

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

「わかる!」本
ビジュアル版 江戸の町と暮らしがわかる本―この一冊で時代小説・ドラマ・映画がもっと楽しめる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780410761
  • NDC分類 210.5
  • Cコード C2021

内容説明

百万都市はこうして動いていた。暦と時刻から、グルメな江戸っ子を満足させた野菜や魚の調達ルートまで。住まいや職業、服装にお化粧、日常生活を彩る行事や娯楽まで、八百八町で暮らす人々の生活。治安を守る奉行所と役人をはじめ、栄華を極めた大奥から、下級武士の内職まで、将軍家と城下に暮らす武家の素顔。フルカラーの図版で徹底解説。

目次

第1章 江戸の町はこのように成り立っていた!(江戸の歴史―家康が移って来る前はどのような状態だった?;江戸の範囲―江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)
第2章 江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!(裏長屋―賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?;湯屋―常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)
第3章 江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…(花見―江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?;花火―江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)
第4章 江戸住まいの武家の暮らし(江戸城―幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?;徳川家―15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)
第5章 大江戸名所めぐり(日本橋―五街道の起点となった江戸の中心地;隅田川―四季折々の興趣が尽きない風流の地 ほか)

最近チェックした商品