中島貞夫監督映画人生60年を語る

個数:

中島貞夫監督映画人生60年を語る

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月17日 02時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780312850
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0074

内容説明

1959年東映入社から60年、京都を舞台に駆け抜けた名優たちとの映画人生の記録。

目次

第1章 心に残る人と作品(東映京都撮影所へ;京都での映画づくりの伝統;助監督の仕事とは ほか)
第2章 京都で出会った俳優たち(時代変遷をたどりながら;戦後も活躍した映画創成期のスターたち;縁の深かった御大 ほか)
第3章 映画づくりの変遷(全盛期、映画は量産体制にあった;製作企画、プロデューサーの役割;シナリオをめぐって1 ほか)

著者等紹介

中島貞夫[ナカジマサダオ]
1934年千葉県東金市生まれ、東京大学文学部卒業。1959年東映に入社。マキノ雅弘、沢島忠、田坂具隆、今井正ら名監督のもとで助監督を務め、64年に「くノ一忍法」で監督デビュー以降、63本の映画を監督。87年から08年まで大阪芸術大学教授として後進育成、映画技術普及に努める。日本映画監督協会新人監督賞、京都市地域文化功労者表彰、日本アカデミー賞会長功労賞、京都府文化特別功労賞、毎日映画コンクール特別賞など多数の受賞歴あり。2023年6月逝去

大森俊次[オオモリシュンジ]
1949年京都市生まれ、大阪経済大学経済学部卒業。医師協同組合事務局勤務の傍ら水彩スケッチ、エッセイ執筆を続け、退職後、スケッチエッセイストとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。