子どもの観る目をはぐくむ植物探検ブック!―園庭は季節を感じる窓

個数:

子どもの観る目をはぐくむ植物探検ブック!―園庭は季節を感じる窓

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時58分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784780311396
  • NDC分類 376.14
  • Cコード C0037

内容説明

約120種類の植物を紹介。園庭緑化ではなく、あそびの要素をいっぱいいれた園庭づくりのヒントになる植物が満載!

目次

1 果樹
2 下草
3 潅木
4 フェンス緑化・壁面
5 宿根草・バタフライガーデン
6 生け垣
7 樹木

著者等紹介

小泉昭男[コイズミアキオ]
1959年生まれ。現在、京都女子大学非常勤講師。小泉造園代表。保育士資格・幼稚園教諭二種普通免許。一級ビオトープ施行管理士。環境再生医上級。自然再生士。NPOビオトープネットワーク京都監事。次世代支援を考える管理工会。日本ビオトープ管理工会京奈和支部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taka

10
庭いじりの頑固おじさんが子供のためを考えて作った庭を解説するという感じ。蝶や木や花の名が唱えられたら世界はもっと美しそう。たかわざならう、とかいいなあ。季節の表し方。今はきんせんこうばし。水仙が香り始める頃。あの青い実が根元に生えるもじゃもじゃはジャノヒゲというのか。冬明けに麗しく香るは沈丁花。春を告げるのはレンギョウの花。ユキヤナギの白さ眩しく、ウツギは春を彩る。小手毬の花愛らしく、紫陽花はおっとりと雨楽しむ。フウの木は楓。あ、これフウの木だという秋を見つけるぞ。アベリアの花は今も咲いている?花の名前2023/11/10

卓ちゃん

0
120種類ほどの植物が紹介されているが、名前は聞いたことがあるけど、実際にどんなものなのか、現物を知らないのがたくさんある。それぞれの木や草花に、さまざまな鳥や虫が寄ってきてくれる。この本で紹介された知識があると、植物を見るのも楽しくなりそうだ。でも、小さな子は、ただ自然に触れてさえいればいい。イチョウは11月に黄色く色づいて落ち葉が地面に黄色いじゅうたんをつくる。「季節で変わる樹木を知識で知ることも大切ですが、その前に感じることが大事だと思います。」と。2021/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17309239
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品