内容説明
雨の日、病気のあと、ママと2人、パパと2人、ばぁばやじぃじとお留守番。ふたりぼっちで何しよう…子ども1人VSおとな1人、おうち時間が待ちどおしくなるあそびのヒントがいっぱい!やんちゃ男子のおうち時間をゆかいにのりきる、あそびと工作とちょっとだけごはん、アイディア33。
目次
1 つくってあそぶ(パタパタさん;わゴムシューター ほか)
2 いっしょにあそぶ(しっぽっぽ;新聞怪人 ほか)
3 へんしん・ぶんしん(紙袋マン;ダンボールロボ ほか)
4 おふろであそぶ(氷・スーパーボール;ビニール袋・しゃぼん ほか)
5 イツモトチガウごはん(ピクニックっぽく;外ごはんっぽく ほか)
著者等紹介
近藤理恵[コンドウリエ]
イラストレーター。東京都生まれ。武蔵野美術大学・大学院で日本画を学ぶ。現在、造形教室の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
15
設定は、大人と4歳~8歳の男の子との室内あそび。ロボットや基地、など、やや男の子寄りの内容ではあるけれど、女の子でも遊べる提案がいっぱい。牛乳パックのこまや、フロッタージュ、それに「魚の本を見ながら絵を描くのもいいよね」るのもという、さかなつり。カラーのクリアファイルを切り抜いて、お風呂での遊びに使うのも、なかなか良さそう。家の中でピクニックっぽく、手巻き寿司や、おにぎらずを作るのも楽しそう。試してみたいことが、たくさんありました。2022/11/29
タンタン
6
おうち時間が待ちどおしくなるあそびのヒントがいっぱい。子どもとおとなが室内で過ごすときの遊び・工作・変身・ごはんのアイディア33を紹介。ふだんの遊びや暮らしにひと手間加えるおとなのネタ帳。おうち時間の楽しさ再発見。 ■もくじ■ 1 つくってあそぶ 2 いっしょにあそぶ 3 へんしん・ぶんしん 4 おふろであそぶ 5 イツモトチガウごはん2022/02/20
コリー
2
図書館でずっと待っていた本。やっと借りれたと思ったら、主に4~8才向けの遊びとのこと。うちの子まだ2才にもなってないけど、遊べそうなやつあるかしらと読んでみたら、大いに参考になった。「実物大ぼく」さっそくやってみたい。上手にできたらじいじばあばに送るっていうのいいね。自分が子供の頃親からこんな風に遊んでもらえてたら楽しかっただろうなーと思いながら読みました。今の世の中、コロナでお家時間が増えてどう過ごすか悩んでいる方にもオススメしたい。これはいい本。2021/02/10
そうさん
2
さらっと読んだ。2020/12/23
さとう
1
3.4歳以上向けなのでまたいつか。2021/05/27