内容説明
亡霊がいま、鮮やかによみがえる。誘拐事件は、子どもではなく、御真影・教育勅語だった!?…マンガ・写真も多用し、「なぜ」をズバリ解明。
目次
第1部 教育勅語とは何?どのように教えられたの?(私にとっての教育勅語;教育勅語って何が書かれているの?;教育勅語はなぜ作られ、どのように教えられたの? ほか)
第2部 教育勅語・御真影が生んだ悲劇(三陸大津波と栃内泰吉の殉職;大友元吉の死と「河北新報」の伏せ字;竹内伝蔵の遺書 ほか)
第3部 教育勅語はなぜ廃止されたの?(空襲のもとでの御真影・教育勅語謄本;敗戦と学校・子どもたち;御真影の返還と奉安殿の撤去 ほか)
著者等紹介
岩本努[イワモトツトム]
早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程修了。立正大学、中央大学、法政大学、都留文科大学の各講師を歴任
たけしまさよ[タケシマサヨ]
イラストレーター、マンガ家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
23
前回読んだ教育勅語の本に、漫画でわかりやすいと謳ってあったから借りたものの、やっぱり小難しかったです。なんだろなー、うーん、書き方の問題?13歳には難しいと思いました。個人的には教育勅語や天皇陛下の御真影を守るために、殉職した話に衝撃をうけました。たかだか写真なのに。戦時中の洗脳って恐ろしい。2019/12/04
Miki Shimizu
3
教育勅語の解説なんかなーと思ったら、御真影とか教育勅語の巻物?とかを守って亡くなった人のことがいっぱい書いてあった。子どもも大人も巻き込んで、大事や!敬え!反論は許さねー!とやっていくことの怖さを訴えてる?今も、そんな感じ。反論は許さねー!嘘でもデマでも閣議決定したらオッケーじゃ。みたいな。2018/06/29
hatagi59
1
江戸から明治へ変わったことにより天皇家が臣民を管理下におくために作らせたものだと。 戦後も支配者が変わっただけで、管理教育だと思うのは気のせい? 肯定派の本も読んでみたいのと、教育勅語自体の内容を肯定的な部分、否定的な部分を混ぜながら紹介してくれるような本も読みたい。2018/05/06
-
- 電子書籍
- 冥府の国ラグナロータ 摩訶不思議ネコ …