- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
内容説明
よりひらかれた保健室であるために、0.16%の存在である男性養護教諭たちの、養護教諭としてのあたりまえの実践を知ってほしい。
目次
第1章 男性養護教諭がいる保健室へようこそ(私と学校のプロフィール;男性養護教諭がいる学校とその保健室)
第2章 「男」の養護教諭:歴史と養成と現在(「養護教諭」とはどのような先生か;養護教諭の歴史;現代の課題と養護教諭;男性養護教諭の登場;看護師から養護教諭へ―先駆者・横堀良男さん;養成校から特別支援学校勤務へ―先駆者・佐川秀雄さん)
第3章 5人の現職者による実践報告―出身学部・校種別に(特別支援学校(教育系学部・14年目)
高等学校(教育系学部・11年目)
中学校(教育系学部+通信制・3年目+講師5年)
小学校(学際系(福祉系)学部+大学院・7年目)
特別支援学校(体育系学部・4年目))
第4章 男性養護教諭・座談会(個性あふれる存在;勤務状況)
資料
著者等紹介
川又俊則[カワマタトシノリ]
鈴鹿大学短期大学部教授。1966年茨城県生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。専門は社会学。主な担当科目に社会学、教職概論、データ分析法、学童保育論、修了研究1・2など。日本教育保健学会、日本社会学会、日本宗教学会、日本オーラル・ヒストリー学会等に所属。養護教諭・幼稚園教諭・放課後児童指導員等の養成、地域社会と宗教、教育とLGBT、様々な後継者等の調査研究に従事
市川恭平[イチカワキョウヘイ]
愛知県名古屋市立天白養護学校養護教諭。1986年愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部養護教諭養成課程卒業。2010年名古屋市教育委員会初の男性養護教諭として正規採用。日本養護教諭教育学会、日本教育保健学会等に所属。男性養護教諭友の会事務局長(2015年より)、思春期保健相談士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。