目次
第1話 浜矩子(15・3・24)―原発再稼働で日本経済は良くならない(経済と人間との関係とは;経済合理性とは何なのか;経済活動の本来の姿を示す二つの言葉;アホノミクスを超えて)
第2話 白井聡(15・5・19)―福島第一原発事故と「永続敗戦」(福島と沖縄と―『永続敗戦論』を書いた動機;「敗戦の否認」が戦後レジームの本質;戦後日本の「平和国家」像の欺瞞)
第3話 藻谷浩介(15・7・21)―福島から広がる里山資本主義(基本的な考え方はどういうものか;「木」を通じて里山資本主義を考える;循環型の生産と流通の仕組みをつくって)
第4話 大友良英(15・9・30)―もし「あまちゃん」の舞台が福島だったら(なぜ久慈が舞台になったのか;福島に誇りを持つということ;どんな社会であってほしいか)
第5話 内田樹(15・11・17)―3・11は日本に何を問いかけたのか(歴史は加速しながらくり返す;世界のシステムも耐用年数が来ている;立ち止まって考えることの大切さ)
著者等紹介
浜矩子[ハマノリコ]
同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専門はマクロ経済分析、国際経済。一橋大学経済学部卒業、二菱総合研究所ロンドン駐在員事務所長などを経て現職
白井聡[シライサトシ]
京都精華大学専任講師。専門は政治学、社会思想。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)
藻谷浩介[モタニコウスケ]
日本総合研究所調査部主席研究員、地域エコノミスト。東京大学法学部卒業、日本開発銀行(現、政策投資銀行)を経てコロンビア大学経営大学院修了
大友良英[オオトモヨシヒデ]
作曲家、ギタリスト、映画音楽家。明治大学文学部中退。芸術選奨文部科学大臣賞を芸術振興部門で受賞。NHKテレビ「あまちゃん」の「オープニングテーマ」と「潮騒のメモリー」で第55回日本レコード大賞作曲賞を受賞
内田樹[ウチダタツル]
凱風館館長、神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス現代思想。東京大学文学部卒業、東京都立大学大学院中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
けんとまん1007
活字の旅遊人
とよぽん
coldsurgeon