SUPPORT BOOK<br> 発達障害のある子どもと話す27のポイント―わかりたい気持ちを高めるために

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

SUPPORT BOOK
発達障害のある子どもと話す27のポイント―わかりたい気持ちを高めるために

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月11日 03時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 109p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784780304596
  • NDC分類 378
  • Cコード C0037

目次

言えることばの数と理解力は一致しない
言えても理解できていない
一度に覚えられる単語の数には限度がある
抽象化に問題がある
抽象的な気持ちのことば
疑問詞の理解度を知る
理由が言えない/わからない場合がある
わかりにくい「もしも」の仮定文
振り返る力を知る
感情をコントロールする力〔ほか〕

著者等紹介

湯汲英史[ユクミエイシ]
(社)発達協会常務理事。早稲田大学非常勤講師。王子クリニックリハビリテーション室。言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士

小倉尚子[オグラナオコ]
(社)発達協会指導部部長補佐。早稲田大学非常勤講師。言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士

一松麻実子[ヒトツマツマミコ]
(社)発達協会開発科主任。上智大学・明治学院大学非常勤講師。王子クリニックリハビリテーション室。言語聴覚士、社会福祉士、精神保健福祉士

藤野泰彦[フジノヤスヒコ]
(社)発達協会開発科科長。王子クリニックリハビリテーション室。言語聴覚士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

riviere(りびえーる)

4
発達障害の子どもは物の見方や感じ方、情報処理の方法や表現に偏りがある。そのため周囲とのコミュニケーションがうまく行かずトラブルを起こしたり学習が進まなかったりして、自分に自信を失うことも多い。この本では発達障害の子どもたちとのコミュニケーション法を27のポイントにまとめて説明。イラストが多くページ数も109Pと薄く読みやすいが内容はエビデンスについても触れてあり著者の経験上のノウハウだけではない。そこが心強い。障害児も健常児も発達の道のりは同じで、進む速度や経路が違うだけだということを改めて感じた。2014/10/05

Asakura Arata

2
大方、日常臨床でのやり方と矛盾していないので、ほっとした。2012/01/05

まさみ

1
大人の文脈ではわかりにくいコミュニケーションになると再認識。2014/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4022187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品